野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「リゾートマンションの建て替えは大変難しい。」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

マンションの建替えについての負担金

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2013/05/11 11:51

リゾートマンションの購入を検討しております。
そのマンションは40年以上築年数の経過しているマンションです。

今後、数年後にマンションの大規模な改修若しくは、数十年後の建替えの際に
当然に修繕積立金では足りませんので、戸別に負担金が発生するかと予想されます。

その場合、負担金を払えない又は払いたくない場合、拒否できるのでしょうか。
組合で可決された負担金は、マンション所有者が背負わざるを得ないのでしょうか?

ご教示のほど宜しくお願い致します。

ygさん ( 神奈川県 / 男性 / 41歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

2 good

リゾートマンションの建て替えは大変難しい。

2013/05/12 23:52
( 5 .0)

 不動産コンサルタントの野口です。

マンションの耐用年数は、税法では47年となっており、実際の建て替えまでは、管理状況により非常に差が有ります。
 
リゾートマンションは、日常居住していない人が多く、摩耗などは少ないのですが、変色劣化の速度は速く、特に木部の腐食は早くなります。設備・管理内容にもよりますが、築30年以上のものはOFFシーズンの平日などでは、正に空き家を象徴するようです。

マンションの建て替えもこの様な点からお考えと思います。区分所有法及びマンション建て替え円滑化法などにより、詳しく規定されています。

建て替えの決議は、集会により議決権数及び所有者の5分の4以上の賛同が必要です。まずこれが第一関門です。それまでに費用の算定や建て替え内容などの提示資料が必要です。

これが決議されても建て替えに参加されない方は、時価でマンションを買取を要求出来ます。また買取要求も出されない方には、明け渡し要求が出来ます。

私の経験では、リゾートマンションは、既にそこに住んでいる方もいます。賃貸に出されている方もいます。共用設備で温泉があり共用浴場有りましたが、この管理費が非常に高く、利用が少なくても年中稼働でしたから、設備更新に多額の費用がかさみ、売買価格は敷地の持分程度にもならない程でした。従って建て替えの話が出ましたが、纏まらず修繕費も賄えず、廃墟へと向かいつつあります。

リゾートでも敷地が立地が優れ、希少価値のある土地で有れば、優良な資産となるかもしれません。
まだ私はリゾートマンションの建て替えをした件に遭遇していませんが、建て替え合意は大変難しく、一括、ホテルや老人ホームへ売却の道へたどるようです。

売却の場合の時価も、取り壊し料と敷地持分との差額が数十万円と言う結果も覚悟です。

評価・お礼

yg さん

2013/05/13 22:42

大変わかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

建替えに反対する方は、組合に買い取るように主張できるわけですね。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真