野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「それぞれに概算積算と長期のキャッシュフローの作成を」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

リフォームか建て替えか?

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/11/20 22:22

夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳
夫年収500万 妻年収100万 貯金200万
車2台所有

気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。

ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。
よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。

できれば、二千万円以下での中古物件を購入したかったのですが、家を取り壊し、建て替えとなると 予算を軽くオーバーしてしまいます。

知人より、土地が気に入っているのなら、とりあえず古い家で我慢し、最低限のリフォームと後ろの土地を駐車場にして、ローンを早めに返済してから 家を新築したらいいのでは?とアドバイスがあり、悩んでいます。

ただ、建築年数があまりにも古いので、そもそもリフォームするのが勿体無い気がするのですが・・・・(家の中は、思いのほかきれいですが・・
お風呂やキッチンは手直ししたい)

また、子供が大きくなってから建て替えをするのも 教育費などもかかってくると思いますし 不安です。

住宅ローンも10万以下で組みたいです。

どうしたらいいでしょうか?

補足

2010/11/20 22:22

1 最低限のリフォームをし、ローンの返済が終わったら建て替える。
  ローン金額を下げられるが、後日建て替えができるか不安

2 フルリフォームして、ある程度直し ずっと住み続ける。
  建築年数が古いし、土地活用があまりできていない。

3 更地にし、新築する。
  ローン金額が高くなり、返済できるか不安

4 あきらめて別の中古物件を探す。

の4つのどれにしたらいいのか わかりません。

だっくさん ( 茨城県 / 女性 / 40歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

- good

それぞれに概算積算と長期のキャッシュフローの作成を

2010/11/21 00:08
( 4 .0)

 不動産中心のFP 野口です。

だっく様の中古住宅の取得は、想像できますが、今後のご一家の生活とご計画が具体的に数字に落とし込み比較する費用があります。

敷地があわせて100坪以上あるようですから、後方部は今後有効に使用したい(菜園など)が有るようでしたら、継続活用も視野に入れなくてはなりません。無駄だとお考えならば売却処分も1つの選択肢になりますね。

確かに、木造住宅は築40年は1つの区切りと言えます。しかし一概には言えなく60年も経過してもしっかりしているものもあります。専門家に検証してもらう(シロアリ問題を含め)。
素人目には、建具の閉まり具合、床の傾斜、床下部の基礎を含めた腐食割合、屋根の劣化割合などです。 

建替えは、お子様の成長と合わせてどの程度最低床面積が必要とされるのかわかりませんが100平米(30坪)程度でしたら1,800万円程度で新築が出来ます。土地と合わせて3,000万円ですから、住宅ローンは組めます。30年元利金等で金利2.6%ですと年間144万円の返済です。
ご夫婦での年収割合が24%で無理ではないですが、今後の収入増が期待できないようであれば生活は楽ではないですね。子供の教育資金を考えると直ですね。新築を諦めるか、よりコンパクトな400万節減方法があるかもしれません。

当面は、現状を安く購入し、水周り(キッチン、バス)の改装にとどめ暫く住んでから、全面立替を考える(ご子息の今後の進路を合わせ、共同で建設など)

いずれにしても、それぞれに概算具体的な数値に落とし込み、ライフスタイルを計画し、キャッシュフローを作成されることをお勧めいたします。

評価・お礼

だっく さん

2010/11/21 15:28

迅速な回答ありがとうございます。土地の売却処分などは、思いつきませんでした。土地の所有者は、建物付きの土地と裏の畑を別々に売却してもいいと言っているので検討してみます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真