野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「夫々にリターンとリスクを考えて、キャシュフローを」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ワンルームマンション購入費用について

マネー 不動産投資・物件管理 2010/08/29 11:28

はじままして。
現在サラリーマンです。来年3月に65歳になり退職して年金での生活になります。
現在の給与は約500万円で、自宅の住宅ローン減税により所得税全額および住民税の一部を還付しています。これは2012年で終了いたします。

老後の生活のために800万円でワンルームマンションを契約いたしました。
そこで質問いたしますが、
①手持ち現金で購入する ②銀行から500万円程度借入て購入する。この二つの購入方法のメリット・デメリットを教えてください。
①の場合は手持ち現金が少なくなり不安です。 ②の場合、知人は減価償却により節税できると言いますが、別途銀行借入手数料、抵当権設定費用等が必要なので節税以上に費用負担が増えるのではないかと危惧します。また来年からは年金での生活ですので税金も減るはずです。
以上を踏まえて①②のどちらの方法が良いかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

rikichannさん ( 兵庫県 / 男性 / 64歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

3 good

夫々にリターンとリスクを考えて、キャシュフローを

2010/08/30 00:52
( 5 .0)

不動産中心のFP野口です。マンション経営のコンサルタントを多く手がけています。

長年働いた大切な退職金です。十分注意しましょう。

1、の全額自己資金ですとメリットとしては、金利(約3%)がない、借入のための抵当権設定料、手数料が約25万円等の初期費用不要、この為キャシュ流出が少ない。
デメとして、ローン借入れの場合は多分「団体生命保険加入」が条件ですが、これらがないため、万一途中でrikichann様が死去した場合は、遺族が引き継ぐ。
リスクをご注意、例えば、800万円を投資して、20年間で年平均ネットで40万円がキャシュ収入があり800万円の元が取れただけであれば、預金を取崩していただけになります。もし中古マンション(10以上)をお求めでしたらそれから20年経過したマンション(築30年以上)は、残念ながら、土地代が、取壊し費用となる可能性が大きいのです。

2、のローンを組みますと利息、団体生命保険があり、万一の時は遺族がローンなしで、マンションを相続することになるメリットがあります。デメは、金利上昇があれば賃料上昇を上回るのが通例で、この負担リスクは要警戒です。金利+保険料を支払っても、月額概算2.5万以上、キャシュが+であればローンをお勧めです。
減価償却費用は、1も2も(ローンに限らず)不動産所得の必要経費になります。

減税効果は、キャシュの収支に、減価償却支出、支払利息(建物部)を加減した金額を他の所得と加算した額が毎年の税額です。現年収では減税額も数万円でしょう。

いずれも概算で、これからマンション経営をしっかりやっていくためのキャシュフローが欠かせません。

個別のノウハウは、http://www.iriscon.co.jp で

評価・お礼

rikichann さん

詳しい内容の回答をありがとうございます。早まったかもしれませんが、契約をしてしまったので何とか良い形に持っていきたいと思っています。もっと勉強をいたします。ありがとうございました。

野口 豊一

人生のうち大きな、イベント(進学、就職、結婚、病気など)毎にキット独断で決めず、誰かに相談されるでしょう。

これと同じく「大きな買い物や投資」は、相手(不動産屋)の言い分を鵜呑みする事は、リスクが大きくなります。常に公平な第3者の「セカンドオピニオン」を聞いて、「決断」してください。「独断と決断の違いを意識しましょう」

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真