野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「現実的にはかなり難しいでしょう」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

賃貸の可能性について

住宅・不動産 住宅賃貸 2010/06/12 18:34

実家の土地建物を賃貸できるかどうかについて質問させてください。
約30年前に、市街化調整区域にある中古住宅を私の親が購入しました。
いわくつきといいいますか、いわゆる次男分家の物件で、再建築は不可です。
親も私も農家ではありません。
老親と同居の話しもあり、そうなるとこの住宅が空き家になりますが、賃貸物件として運用できるのでしょうか。なんらか制約があるのでしょうか。また、売却する場合になんらか障害があるでしょうか。
何とぞよろしくお願いします。

ballenさん ( 神奈川県 / 男性 / 45歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

- good

現実的にはかなり難しいでしょう

2010/06/12 23:52
( 5 .0)

 FP、宅建取引資格の野口です。
30年前の中古住宅は、更に建築竣工はその先ですね。
建物は、もし木造であれば、耐用年数も経過しており、賃貸に耐えないでしょう。
1、賃貸できる建物は、都市計画法は昭和43年に施工されており、この時線引きされ「調整区域」に入っていた建物で尚且つその時点で賃貸されていたものに限ります。建物の歴史を調査してください。建設時の確認申請等があればなお可。地域によっては、貸し農業家屋があったと聞いています。次男の分家は、農業の分家と言うことで調整区域でも認められました。現状も農地保護で認めています。
2、売買は、可能ですが建物は多分取り壊し、農地して売買。又は農業用建物(倉庫・食品加工など)を建設目的、老人ホーム建設など特殊な建物建設用しか買い手はいないでしょう。何らかの農業継続が認めれれれば売買可能。農地が付随していると別途承認が必要です。
もし、鉄筋などの建物であれば買い手がいるかも知れません。
3、地域によっては、既存建物でも人口減少を懸念して賃貸を認める地域もあります。これは市町村にご相談ください。
4、厳しい地域では少しの改築だけでも確認申請を受け付けません。要注意です。

評価・お礼

ballen さん

早速にありがとうございました。
さすがに建物の施工が43年以前ということはありません。賃貸は認められず、売却も相手が農業従事者でないとムリ、となると出口をなかなか見いだしにくいところです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真