佐久間 健一(ボディメイクトレーナー)- コラム「痩せない原因はここ!「3タイプの二の腕の太り方」」 - 専門家プロファイル

佐久間 健一
モデルボディメイク

佐久間 健一

サクマ ケンイチ
( 東京都 / ボディメイクトレーナー )
ボディメイクスタジオCharmBody 代表
Q&A回答への評価:
4.4/158件
サービス:0件
Q&A:522件
コラム:7,071件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

痩せない原因はここ!「3タイプの二の腕の太り方」

- good

2017-05-18 05:00

本日は@コスメ.A-beautyの撮影へ。

早速ながら「体幹リセットダイエット
の取材とエクササイズ監修。

おかげさまで
発売2週間にて12万部の重版となりました!


お手に取ってくださっているあなたに
心より感謝しております。


企画を持ち込んだ
2014年頃の手帳を見返すと


4年前も変わらず
ボディメイクしかしてません笑

まだまだ成長して、
あなたの体型の悩みが無くなるその日まで
サポートしていきます!



ということで今日は!
この時期から急激に焦りが見えてくる
二の腕痩せについてです。


ます確認ですが、
二の腕を鍛えれば痩せる!
ということはまずありません。

二の腕を懸命に刺激すると
二の腕に筋肉が付き太くなります。。

体脂肪は全身全体的に増減する
関節の動きが少ない部位につきやすい
これらの原則と傾向に合わせると
二の腕の形は大きく3つに分類されます。


○前後から見て太い
○横から見て太い
○肘を曲げると太い


それぞれ違った関節の柔軟性により
クセになる脂肪のつきやすさ。

もちろんそれぞれ解消方法も異なります。
では一つずつ見ていきましょう。

・前後から見て太い


腕が横に広がって見える場合
弱くなっているのは肩甲骨内側への動き

ここが硬いと
・ドアを押す時・寝起きに体を起こす時
等に二の腕の筋肉にフルに負担がかかり
たくましい!!の印象がついていきます。

ここでは
二の腕の筋肉にかかる負担を減らすことが
最速の変え方。

負担を逃がすためには
動きが少なくなる肩甲骨内側。
連動する肋骨上方への動きを
同時に引き出していきます。



四つ這いになり
右脚を伸ばします。
左手にペットボトルを持ちます。


姿勢を変えずに
左手をおへその辺りまで引きます。
15回行い反対も繰り返します。

肘を伸ばして体重を支える
→体幹の働きと背中の筋肉が
同時に働くことで
腕で押す使い癖が解消。

おへそに向かって肘を引く
→肩甲骨内側ー肋骨上方への
動きが引き出されます。



プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム