佐久間 健一(ボディメイクトレーナー)- コラム「何をするかよりどうするか?」 - 専門家プロファイル

佐久間 健一
モデルボディメイク

佐久間 健一

サクマ ケンイチ
( 東京都 / ボディメイクトレーナー )
ボディメイクスタジオCharmBody 代表
Q&A回答への評価:
4.4/158件
サービス:0件
Q&A:522件
コラム:7,071件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

何をするかよりどうするか?

- good

2015-12-21 21:00

これには
理想を叶えて何をしているのか?

これを考える必要があります。

イメージできることは?

IMG_9766[1]

痩せて○○をきてきれいになる!

痩せることがワクワクにつながる!

という目標を立てます。

IMG_9765[1]

はじめに作ったワクワクのイメージは
その後変わらないもの。

そのワクワクを叶えるために
方法を選ぶ。

という流れが作られます。

はじめのワクワクん中心にする。

それを叶えるための方法で
周りを固めていく。

これが何をするかを決める段階

IMG_9744[1]

この段階で初めて
ランニング、筋トレ、エステ
等が選ばれます。

いきなりこれこら入ると
なかなか体型が変わらない。

また、途中で何をしているのか?

これがわからなくなる?

そしてやめてしまい
方法を探すようなタイプになります。

それを繰り返している限り
いつまでも理想の体型にはなれない。

IMG_9699[1]

解消方法としては
スタート時点のゴール。

このときにまだ、何をするか?

ということは外しておく。

目標に合わせたダイエット方法。

ここではゴールにある理想から
逆転しながら計算でいく。

最終目標が○○だから!

だから、今○○をします!

ということをあらかじめ決める。

それにそれがあるとスムーズ。

目標はここ。

これを叶えるにはまずはこれ!

次にこれをする。
そのときには○○になってる。

そして最後は○○する!

これには方法は変わっても
はじめのイメージが強くあるため
スムーズに体型の意向ができます。

その目標を重視して
方法は定める。

だのように変わるか?
これされぶらさないこと。

それがあると
どんなダイエットでもきちんと続きやすくなります。

ダイエット方法は手段なので
変わってオッケー。

IMG_9536[1]

むしろ変わって当然。

そうやって自分に合うものをチョイスしていく。

自分らしさを見つけるためになります。

この目標をワクワクできるイメージ
きちんと持ち続けます。

これによって応用が効きやすくなる!

体型を変えたい!が続かない女性ほどご参考にしてください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム