沼田 順(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「共有のリスクについて」 - 専門家プロファイル

沼田 順
住宅金融公庫出身のFPが貴方のマイホームライフをサポート

沼田 順

ヌマタ ジュン
( 兵庫県 / ファイナンシャルプランナー )
Office JUN 代表
Q&A回答への評価:
4.6/88件
サービス:5件
Q&A:116件
コラム:535件
写真:0件
印刷画面へ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
「住宅ローン、不動産アドバイス」 (※外部サイトへのリンクです)
公式ブログ

離婚時の財産分割で共有と分筆の違い

2010/08/28 12:05

姉が離婚手続中ですが、自宅家屋と土地の財産分割について、合意に至らず、長引いているため、相談を受けました。

年齢:57歳
結婚期間:35年
土地:100坪(現在の名義:2/3 夫、1/3 妻)
家屋:築28年(夫名義)
子供:長男30歳、長女25歳

妻(姉)の希望:
住居中の家屋の名義を姉名義にし、土地100坪の内、住居が建っている部分の50坪を分筆して、姉名義にする。現在住居中の家が古く、リフォームをするため、土地を担保にローンを組みたいのですが、現在、土地に夫の会社の根抵当(妻の連帯保証)がついており、名義が1/3のため、担保にできません。今は、妻の連帯保証は外し、根抵当を外すよう依頼中です。

夫の希望
家屋の名義変更は合意
土地は、分筆でなく、共有を希望

長男が夫である父親に、土地を共有にし、夫名義の中から毎年少しずつ生前贈与することを頼んでいるようです。

姉としては、早く解決し、後腐れなく自分の土地を担保にローンを組みたいので、共有にする場合の不利益がないかどうか、知りたいということなので、アドバイスをお願いします。

myko88さん ( 埼玉県 / 女性 / 55歳 )

沼田 順 専門家

沼田 順
ファイナンシャルプランナー

- good

共有のリスクについて

2010/08/28 12:52
( 4 .0)

初めまして。公庫出身のCFP、沼田と申します。

登記実務も担当しておりましたので、ご回答いたします。

まず共有というのは、あくまで1つの不動産を2人で持つための
便宜的な状態であり、分筆後の単有とはまったく違います。

仮に自分の持分だけ根抵当を外してもらったとしても、
夫の会社に問題ができて根抵当を銀行に実行されてしまうと
法律的には法定地上権という住むための権利は発生しますが
おそらく自宅も処分しなければならない事態になります。

ただ中小企業のオーナー社長の場合は、会社と自宅を担保に
入れることが常識的になっており、その点で夫側も譲れない
のではないでしょうか。

少なくとも共有状態で住み続けることは、夫の会社の経営リスクと
常に向き合わなければならず、安心して暮らすことは難しいと思います。

共有を変に受け入れるよりは、自分だけですむマンションを購入するなど
別の方法を財産分与の条件として考えられた方がよろしいのではないかと
私自身は考えます。

以上、ご参考になれば幸いです。

沼田 順

評価・お礼

myko88 さん

ご回答ありがとうございます。

確かに共有の場合のリスクは、持分が1/3だろうが1/2だろうが、大して変わりはないですね。
もう一度、長男と話し合い、土地の評価を確認し、分筆できないか、再度話し合うように勧めます。
ありがとうございました。

沼田 順

高評価、ありがとうございます。

いろいろご事情があると思いますが、この土地で決着させるのであれば
分筆して、きっきり単有名義に登記されるのが一番です。

無事に事が進みますよう、祈念いたします。

沼田 順

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム