グループ
- すべて
- ●地盤調査・地盤改良・基礎工事
- ●木工事
- ●耐震構造(制震・免震も含む)
- ●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ
- ●気密処理・気密(C値)測定・Q値
- ●外壁・屋根・外構工事
- ●キッチン・IHクッキングヒーター
- ●トイレ・洗面・浴室・その他設備工事
- ●太陽光発電・蓄熱暖房機等設備
- ●完成・お引き渡し
- ●24時間換気システム・風量測定
- ●お打合せ・ショールームのご案内等
- ●設計・図面・現場監理
- ●見積・資金計画
- ●補償・性能表示・住宅瑕疵担保履行法等検査
- ●オール電化・オール電化の光熱費
- ●お客様から教えていただくこと
- ●見学会・イベント・お知らせ
- ●建築基準法・行政の動き等
- ●新聞・雑誌・WEB情報
- ●雑誌の取材・掲載など
- ●環境エコロジー
- ●ご近所情報・ご近所グルメ・プライベート
- ●インテリア・内装仕上げ
- ●エコバウ建築ツアー
- ●古い木造建築・街並
- ●野瀬のひとりごと
- ●自分スタイルの住まい造り
- ●高断熱・高気密/オール電化・省エネの住まい造り
- ●自然素材を使った心地よい住まい造り
- ●奥様と一緒に考えたキッチンや収納
- ●木造軸組工法・住まい造りの様々な工事
- ●お打合せ・設計・ショールームご案内
- ●お知らせ・雑誌の取材・掲載など
- ●インテリア情報・建築基準法・行政の動きなど
- ●太陽光発電を設置した住まい造り・自然循環型住宅
- ●ドイツ・オーストリア エコバウ建築視察2008
- ●環境・エコロジー
- ●建築散歩・ご近所情報
- 高齢化にむけた家造り・介護・バリアフリー住宅
おすすめコラム
板橋区幸町/I様邸、屋根の断熱材、壁の断熱材等が入りました。
-
11月19日に上棟し、工事がだいぶ進んで参りました。
FP工法の屋根の断熱材/遮断パネルです。
ウレタンパネルの外側には、アルミ箔でできた通気層があります。
暑い熱がこもらず 風が棟換気に流れるようになっているので
屋根なり天井でも、小屋裏やロフトが暑くないのです。
屋根遮断パネルの室内側です。455ピッチに配された垂木の間に落とし込みしてゆきます。
壁断熱パネルの取り付けもしております。
四角くあいているところにサッシを取り付けしてゆきます。
2階LDKの屋根なり天井の空間です。
大型TVを設置する予定の壁 その両脇に縦長の窓を設計しております。
「省エネ重視が基本の家づくり」
階段窓サッシは、LIXIL/トステムのサーモスHという 断熱サッシを使用しております。
トステム サーモスH→ http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/dannetu/samos/feature/#anc02
シャッターがつく大きな窓サッシには、LIXIL/トステムのマイスターⅡという樹脂サッシを使っております。
トステム マイスターⅡ→ http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/dannetu/mistar2/basic/
どちらも LOW-Eペアガラス入りサッシです。
サッシも現場に搬入されました。これから順次取付してゆく予定です。
「長期優良住宅認定の家」 *弊社の建築する住まいは標準仕様で長期優良住宅認定取得ができます。
「耐震等級3」 *弊社では、2階建でも構造計算をいたしております。
「太陽熱温水器設置」/SUNTOP(寺田鉄工所製)
梁の見える屋根なり天井の2階LDK、子供室にロフト付
キッチン横に奥様の家事コーナー、パントリーのある住まい。
土地46.69坪・延床51.08坪
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区を中心に高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな注文住宅を建築する
地域密着工務店です。
「●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ」のコラム
「断熱と健康の深い関係性について」 近畿大学 岩前教授から(2012/11/17 09:11)
北区西が丘2丁目/硬質ウレタン断熱パネルが壁内に入りました!(2012/10/30 09:10)
練馬区羽沢3丁目/構造見学会 本日終了いたしました。(2012/09/09 19:09)
練馬区羽沢3丁目/玄関一つの2世帯住宅 断熱材取付しました(2012/08/06 16:08)
FP東海地区工務店様にむけて社長の野瀬が講演を行いました(2012/02/23 11:02)