森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- コラム「FP森本直人は、こう考える」(13ページ目) - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

くらしを守るマネー管理術 - FP森本直人は、こう考える のコラム一覧

148件中 121~130件目RSSRSS

相談相手に誰を選ぶか

選択肢の中に、独立系のアドバイザーがある 方に向けてのご案内です。 投資・運用の相談相手に誰を選ぶか 判断のポイントは、 「アドバイスの品質に、生活がかかっている人」 です。 独立系のアドバイザーは、 その名の通り、独立自営で仕事をしています。 会社を経営している場合もあれば、 個人事業として、仕事をしている場合もあります。 給...(続きを読む)

2009/02/26 16:00

円高は、悲観的か

ここ数年の間に、人気を集めた毎月分配型の外国債券投信が、 最近の円高の影響で、大幅に値下がりして、 嘆いておられるご年配の方も多いようです。 また、円高が、日本の製造業にも大きなダメージを与え、 雇用不安にも発展しています。 では、円高は、本当に悲観的なのかです。 賢い消費者は、ここぞとばかりに、 個人輸入を行ったり、海外旅行を楽しんだりしています。 ...(続きを読む)

2009/02/09 16:12

定額給付金の効果はあるか

今、話題の定額給付金ですが、 衆議院で法案が可決される見通しのようです。 一人あたり1万2千円or2万円をもらえるとのこと。 苦しい家計にとっては、少しだけうれしい話ですが、 果たして、経済効果はあるのでしょうか。 私は、多くの方が予想しているように、 経済効果は少ないのではないかと思います。 理由は、一過性のものだからです。 消費行動...(続きを読む)

2009/01/13 15:00

新年のごあいさつ

みなさま、あけましておめでとうございます。 ファイナンシャルプランナーの森本直人です。 2008年は、激動の年でしたが、 今年は、いったい、どんな年になるのでしょうか。 しばらくは、国内の景気は低迷するだろうというのが、 おおかたの見方ですが、このような年は、 投資・運用をスタートするのに、わるくない年です。 たくさんの人が、くらしを守るための投...(続きを読む)

2009/01/05 14:09

あなたの投資が日本を救う

年末に来て、倒産や解雇や人員削減、内定取消のニュースが、 急増してきたように思います。 この前テレビで見たのは、 突然解雇されて、住むところも、追われ、所持金もわずかな 33歳男性が、この寒空の中で、はじめての野宿を体験するという映像でした。 米国発の金融危機が、とうとう実体経済にも、 襲いかかってきたという印象です。 日本の政治も機能不全に陥り、政権...(続きを読む)

2008/12/10 18:58

ユーロ圏の人だけ分散投資が生きている?

数ヶ月でこんなに下がるとは... きちんと、分散投資をしていたのに... 最近の、急激な株安と円高で、 不安な日々を過ごされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 手前味噌ですが、 こんな時こそ、投資アドバイザーの役割は、重要だなと思っています。 それは、さておき、 本当に、分散投資は、死んでしまったのでしょうか。 確かに、ここ数...(続きを読む)

2008/12/05 14:59

マネー経済との付き合い方を考える

米リーマン・ブラザーズ・ホールディングスCEOの 昨年の報酬は、4000万ドル →仮に1ドル100円で計算すると、40億円 米ゴールドマン・サックス・グループCEOの 昨年のボーナスは、6850万ドル →仮に1ドル100円で計算すると、68.5億円 最近のニュース記事から拾ってみました。 米国では、ウォール街の人々は、報酬が高すぎる、 なぜ、公的資...(続きを読む)

2008/11/28 18:18

金融危機から金融恐慌へ?!

最近のニュース記事を読むと、 いつの間にか、表現が、 「金融不安」から「金融危機」に変わっていることに気付きました。 さて、次は、「金融危機」から「金融恐慌」に変わるのかです。 私の答えは、かつての世界恐慌のような事態は起こらないだろう ということです。 理由は、今は、世界で協調しながら、問題を解決できる体制があるからです。 極端な話、お金が足り...(続きを読む)

2008/11/14 15:11

長期投資家が、今、とるべき行動とは?

急激な株安 急激な円高 つい最近まで、急激な原油高もありました。 マネー経済が実体経済を離れて、 現実の経営を 現実の生活を 急激に破壊していきます。 そのような状況の中、 長期投資家は、どう行動すればよいのでしょうか。 ・・・ 急激な株安があれば、株式を買い増していく 急激な円高になれば...(続きを読む)

2008/10/26 22:02

資産運用のドリームチームを作る

前回のコラムは、「インデックスファンドの問題点」というタイトルで書きました。 みんながみんな、インデックスファンドで、本当に大丈夫なのか、という疑問からでした。 実際に、最近は、書籍などで、インデックスファンドやETFの素晴らしさを知り、理論通りの長期投資に取り組みたいという方が増えているように思います。 一方、アクティブファンドは、信託報酬や販売手数料が高めなので、...(続きを読む)

2008/10/22 20:01

148件中 121~130件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム