
峰平 宣明
ミネヒラ ノブアキ投資マンション 管理業務と委託費の適正化するための専門家?
住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2017/03/05 20:174年前より早稲田の中古投資マンション(79戸)の1室区分保有しています。
来年、大規模修繕も控えており心配なので、初めて管理組合に出席したところ、出席者は3名でした。
きけば5年前から役員のなり手がおらず、管理会社が管理者方式の「管理者」となっていることがわかりました。オーナーの意思が反映されない現状ではよくないとおもい、「管理者」に立候補しました。
オーナーが何も言わないので、管理会社がずぶずぶの管理をしていたのではと心配です。前期の支出内訳表の支払い先は、すべて管理会社名に
なっており、どこに支払ったのか、妥当なのかわかりません。明細は、下請けに出しているので内部情報は出せないと言います。
管理業務と委託費の適正化のため、専門家に間に入ってもらいたいのですが、この場合マンション管理士でしょうか。それとも大規模修繕のコンサルを探すべきでしょうか?今月に経費節減のために管理会社の担当者に会う予定ですが、その際に同席してアドバイスをしていただきたいです。
その契約料をマンションの管理費の経費とするには、誰の承認を得ればいいのかさえわかりません。
ご助言をいただければありがたいです。
yumioさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )
第三者の意見を取り入れるべきです。
- ( 5 .0)
当方マンション管理士で、前職はマンション管理会社に長年在籍しておりましたので、業界内のことは熟知しておりますので、その観点から記させて頂きます。
当たり前ですが、管理会社はマンションの財務状況(どれだけ修繕積立金が溜まっているか)を熟知しております。
管理組合の無関心さを良いことに、自身で修繕の提案をし、総会を開いて無関心な区分所有者の委任状を過半数取り付け、承認させて工事を進めます。
管理組合に潤沢な修繕積立金があれば、それでも良いのでしょうが、大半の管理組合には潤沢な修繕積立金は積み立てられておらず、管理会社の言いなりにことを進めていきますと、そのうち管理組合の資金が枯渇することになり、この場合毎月の修繕積立金の値上げや一時金の拠出という結果につながります。
当方事務所には、管理会社への不満を抱かれる管理組合役員さんが多数相談に来られますが、上記のような結末に陥ることを避けるのであれば、管理会社に支払っている日常の管理委託費の精査をしたり、場合によっては管理会社を変更するようなことも検討すべきです。
また管理委託費以外に支払っている経費を削減する手法もありますので、これらを我々のような専門家を介して取り進めていくことが必至でしょう。
事前にお打ち合わせをさせて頂き(当方でしたら当方がマンションまで出向きます。)、取り進め方について協議をした上で管理会社との交渉に同席致します。
但しやみくもに管理会社と交渉をしても、彼らも商売で業務を行っていますので、管理組合側が望むような結果に繋がらない可能性もあります。
効率の良い進め方については、お打ち合わせ時にご説明させて頂きます。
(もちろんお打ち合わせにかかるフィーは発生致しませんのでご安心下さい。)
一度ご連絡を頂けますと幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
補足
当方事務所の概要です。
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14-702
峰平マンション管理士事務所
(合同会社あかりメイト)
代表 マンション管理士 峰平宣明
https://www.office-minehira.com/
TEL 050-3127-0468 携帯 090-3597-4979
メール minenobu35@amber.dti.ne.jp
評価・お礼

yumio さん
2017/03/06 14:36
早速のアドバイスありがとうございます。
他のオーナーは無関心なのに、私だけが細かすぎるのかとも思いましたが、管理会社へある程度の監視の目をむけておかなければ、積立金の枯渇などの悲劇につながるかもしれませんね。
峰平さまがマンション管理士ということで、打ち合わせのご提案をいただきありがとうございます。たいへん残念ですが、私の自宅近くでの管理士先生を探したいと思います。
実は、神奈川区鶴屋町にも物件をもっており、そこはファミリー型なので今の所、管理組合がよく機能しております。なにか問題が起こりそうでしたら、ご連絡させていただきます。
よろしくお願いします。