
間山 進也
マヤマ シンヤ商品の名前やブランドのネーミングで注意することは?
法人・ビジネス ブランド戦略・ネーミング 2007/09/14 20:45小さなアミューズメント商品の企画会社で、商品企画に携わっております。
実は先日新しく企画をした商品に、英語で名称をつけたのですが、クライアントから「それどこかの国の言葉で、とんでもない意味ですよ」と指摘を受けてしまいました。
弊社では横文字の商品名をつけることが多く、最低限のチェックはしているつもりではありましたが、さすがに英語以外までチェックをすることは難しく、調査の基準をどこに設けるかで悩むことがあります。
横文字でネーミングをする際に、どのような注意をすればいいのでしょうか。もしくは、英語以外の外国語をどこまでチェックすればいいものなのでしょうか。基準のようなものがありましたらお聞かせいただきたいと思いまして、質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。
conlerさん ( 福岡県 / 男性 / 28歳 )
商品の名前やブランドのネーミングで注意すること
- ( 5 .0)
商品の名前やブランドのネーミングで注意するべき点は、ネーミングの示す意味の他、その商品やブランドが、すでに商標登録されていないか、ということについても留意される必要があります。
登録商標には、英語、フランス語などの外国語で登録されている登録商標もあります。
このため、現実に商品を販売しようとする場合、商標権侵害の可能性がないかどうかに関して、選定したネーミングを検討されることが必要と思います。
例えば、商品にネーミングを印刷した後、登録商標があることがわかった場合、商品自体の廃棄や、ネーミング抹消などをせざるを得ないという損害や、通常実施権などの交渉を行わなければならないなどの手間・コストも発生します。
まず、ネーミングをお考えになった段階で、商標登録を検索されることも留意されていた方が、思わぬ損害を生じさせない予防的な観点からも、よろしいかと思います。
評価・お礼

conler さん
商標登録には注意したいと思っています。ネーミングを決定する前には必ず登録がないかどうかは見ているのですが、確かに外国語で登録されている可能性もありますね。弁理士の方に言っていただくと重みも増しますね。ありがとうございました。