間山 進也(弁理士)- Q&A回答「商標の登録出願方法について(フローとコスト)」 - 専門家プロファイル

間山 進也
知的財産権をより身近にするサービス

間山 進也

マヤマ シンヤ
( 弁理士 )
特許業務法人エム・アイ・ピー 代表弁理士
Q&A回答への評価:
4.7/27件
サービス:0件
Q&A:52件
コラム:54件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

商標の登録出願方法について(フローとコスト)

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2007/06/20 11:29

お世話になっております。

現在、弊社では、自社で運営しているwebサイトの名称を「商標」として出願することを検討しているのですが、今までに経験のないことで、どのようなフローを踏んでいけばいいのか検討がつきません。そこで質問なのですが…

(1)商標を登録するためには、どのような順序で話を進めていけばいいのでしょうか?
(2)商標の登録は専門的な知識を持たない人でも可能なのでしょうか(特許庁などが指導してくれるものなのでしょうか)?
(3)商標の登録には、どれぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?(専門家への依頼が必須となる場合には、そちらの費用についても)

また、そもそもwebサイトの名称を「商標」として出願することの必要性についても、ご意見を伺えれば幸いでございます。

以上、大変稚拙な質問で恐縮ですが、ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

誠人さん ( 東京都 / 男性 / 28歳 )

商標の登録出願方法について(フローとコスト)

2007/06/21 09:41
( 5 .0)

以下、ご質問内容の項目毎に簡潔に説明させていただきます。

○商標登録の手続的流れ:
(イ)登録したい名称や図形を決め、商標を使用して提供するサービスや商品を決めます。
(ロ)決めた名称、図形、指定商品・役務を元に先行技術調査を行ない、先行技術調査の結果先行商標がないと判断された場合、特許庁に出願をします。
(ハ)商標の場合には概ね6ヶ月〜1年程度で特許庁から最初の通知がされます。
(ニ)登録査定であれば、そのまま登録されます。このとき、成功報酬+商標登録料(特許庁に支払うべき金額です)がかかります。
(ホ)拒絶理由通知であれば、それに対して応答案を作成し、特許庁に意見書・補正書というものを提出します。
(ヘ)この応答が認められると概ね6ヶ月程度で登録査定が通知され、(ニ)の手続に分岐します。以上が概ねの手続の流れです。

○出願手続、書類作成:
私のお客様で、ご自分で商標登録している方もいますので、不可能ではありません。願書の様式、具体的な問合わせは、以下の特許庁URIをご参照下さい。
http://www.jpo.go.jp/quick/index_sh.htm
指定商品・役務については、以下の電子図書館URIに記載されているものから選択することができます。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/ruiji_kijun9.htm

○商標の登録の費用:
それぞれ以下の特許庁URIおよび日本弁理士会URIをご参照下さい。
(特許庁費用)
http://www.jpo.go.jp/quick/index_tokkyo.htm
(代理人手数料)
http://www.jpaa.or.jp/commision/pdf/tokkyojimuhousyuuankt_20030530.pdf

○webサイト名称登録の留意点:
webサイトの名称は、検索対象にされるものと思います。サイト名称が提供する商品・サービスを直接示すものである場合、登録要件との関係で、図形などと組み合わせることも有効です。

評価・お礼

誠人 さん

間山様、ご回答および情報ソースのご提供誠にありがとうございました。特に「代理人手数料」に関するアンケートデータは、相場感の分からない我々素人からしてみて、非常に参考になる情報で、興味深く拝見しております。専門的な内容になってくると、どうしてもコストの妥当性を判断するのに苦しむので、大変助かります。また、スケジュール感なども知ることができて、だいぶ状況整理をすることができました。どうも、ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム