
松浦 靖典
マツウラ ヤスノリ遺産相続に関して
暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2012/02/06 17:39児童養護施設で育った私の友人A子の遺産相続に関しての質問なのですが・・・。
親、兄妹の存在を全く知らなかったA子(戸籍も養護施設で作成された戸籍とのこと)が最近になって、ひょんなことから実の親、そして兄妹の存在を知ったのですが、どうやら地方の資産家のようなのです。
最近、祖父にあたる人が亡くなったようです。
何かしらの理由があってA子を捨てたのだとは思いますが・・・。
私は、A子に「正式に遺産相続の主張をしたほうがいい」と言っているのですが、
なかなかA子の気持ちの整理がつかないようです。
これまでのA子の苦難を知る私としては、なんとかしてあげたいと思いまして、
どのような手続きを踏めば遺産相続の主張が通るのでしょうか?
ちなみに、実の親、兄妹とも彼女の存在に関しては未だ認めない・・・といった態度のようなのです。
あまりにも酷過ぎるなぁ・・・と憤慨しています。
y.mook.ymさん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )
遺産相続と代襲相続について
- ( 4 .0)
尼崎市(大阪市)の交通事故・民事法務専門の行政書士 松浦が回答致します。
>最近、祖父にあたる人が亡くなったようです。
この場合、相続人子供(母親または、父親)と祖父の奥さんとなります。
相続人の子供が亡くなっているのなら、代襲相続より、A子さんにも相続権が発生します。
また、遺言書で祖父がA子さんにも相続させると記載があれば、相続権がござます。
>ちなみに、実の親、兄妹とも彼女の存在に関しては未だ認めない・・・といった態度のようなのです。
実の親とは、相続人子供(母親または、父親)のことでしょうか、また兄妹は祖父の兄弟でしょうか?
そうであるなら、祖父の奥さんは、既にお亡くなりになっている場合の法定相続人です。
この場合、残念ながらA子さんには相続権はございません。
A子さんの相続は、実の親がなくなった場合に発生します。
参考になれば、幸いです。
以上です。
民事法務専門の行政書士
http://jiko110.org
http://mutiuti110.jp
http://minjihoumu110.com
http://syaken-m.com
http://support110.org
http://koutuujiko.mobi
http://ne.jp/asahi/syaken/m/
評価・お礼

y.mook.ym さん
2012/02/16 15:35
ご回答ありがとうございました。
A子の方は、先方の家族との距離と理解が深まるよう、
時間をかけていきたいと言ってました。
私も、A子の気持ちを大事にして、せっかく判明した家族との
つながりが少しずつでも強くできたらいいのかなぁと思います。
少々憤りが過ぎて、感情的になって遺産、遺産・・・とお金に関する方向に
つっ走ってしまいました。
デリケートな話なだけに親友としても冷静にサポートできたらと思います。
ありがとうございました。