小日向 るり子(心理カウンセラー)- コラム「バカボン一家は共依存」 - 専門家プロファイル

小日向 るり子
感情を否定せず、まず寄り添うこと、を理念としています。

小日向 るり子

コヒナタ ルリコ
( 東京都 / 心理カウンセラー )
フィールマインド 代表カウンセラー
Q&A回答への評価:
4.6/24件
サービス:1件
Q&A:44件
コラム:45件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
090-5606-6857
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

バカボン一家は共依存

- good

2016-05-15 14:10

「共依存」という言葉を聞くと、みなさんはどのようなイメージを持ちますか?
精神医学的な意味としては、共依存とは人間関係そのものに依存するというアディクション(嗜癖・依存症)のことをさします。
具体的に言うと、自分自身を大切にしたり自分自身の問題に向き合うよりも、身近な他人(配偶者、親族、恋人、友人)の問題ばかりに気を向けてその問題の後始末に夢中になるという状態です。
共依存という言葉を知らなかった方でも、このような状態にいいイメージを持つ方は少ないのではないでしょうか。もちろんカウンセリングの世界でも、共依存状態からは脱するような「気づき」を与えるカウンセリングを心がけることが一般的です。

でも、私は間違えないで欲しいと思っていることがあります。
それは、お互いがお互いのために生きることを否定しているわけではないということ。
問題は、そうした日常がお互いにとって幸せを感じることなのかどうか」ということなのです。

例えば、バカボンのパパとママってとても共依存のにおいがします。
というか、さらにバカボンのパパって今でいったら何らかの発達障害の診断がつけられそうな・・ ・
でも、「これでいいのだ」とパパはいう。
そしてママもバカボンもはじめちゃんもご近所の方たちも、そんなパパが大好きです。
だからこれは傍から見て共依存だろうが、パパが障害をもっていようが関係ないんですよね。
みんな楽しそうじゃない?
だからほんとに「これでいいのだ」なのです。

人と人の距離感は本当に難しいです。
この距離感がうまくつかめずに悩みの渦にいる方は多いと思います。そこで、自分と相手の関係を色々と調べたりして「共依存」という言葉にたどり着き、さらに悩みを深くしてしまったりしていませんか?

言葉とか定義はあくまでも机上の理論です。
バカボン一家を見習って「だって楽しいんだもん!幸せを感じるんだもん!!」という感覚を一番大切にしていきましょう。

カテゴリ このコラムに関連するサービス

電話相談 【電話カウンセリング】なるべく早く聴いて欲しい!相談したい!

なるべく早くご相談したい、話を聴いて欲しいといった方に対応します

料金
8,000円

弊社の電話カウンセリングは料金前払い制のため、ご入金の確認ができなければカウンセリングを行えません。このサービスをご利用いただくと、金融機関からのご入金→弊社にてご入金確認までのタイムラグがなくなるため、ご予約からカウンセリングまでに要する時間を短縮できます。
クライアントさまの「なるべく早く」にお応えします。

【電話カウンセリング】なるべく早く聴いて欲しい!相談したい!
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム