グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
吹抜けの高窓
-
窓装飾について
2008-08-25 17:00
機能重視で考える。
リビング吹抜けの窓、どうするか悩まれる方多いですね。
建物が完成して、見上げると空が見えるのは気持ち良いものです。
何も付けずに開放感を出したいと思ったけど、暮し始めると直射日光がきつくて・・・そんなお話をよく聞きます。
リビングの窓はカーテンだけど、吹抜けにカーテンは・・・。そんな方も多いのでは?
部屋の窓装飾を考える場合、基本的には同じにしますが、窓の位置や大きさなども含めて考える必要があります。
吹抜けの窓は、機能を考えることが大切です。
冬の陽だまりは暖房がいらないくらい暖かなものですが、夏場の直射は冷房の効率も大きく違ってきます。
機能面ではブラインドが一番有効です、羽根の角度を調節して直射を入れずに間接的に明るさを入れることもできます。
メンテナンスの面では、アルミブラインドは光触媒で汚れを分解するものもあります。良くお薦めするのはウッドブラインドですが窓枠やクロスに合わせてホワイトにすると違和感なく納まります。
ブラインド以外の場合も、窓枠の中に納まるロールスクリーンなどにして意識させないようにすると良いでしょう。
(窓の種類によってオペレーターハンドルや取っ手、網戸があると付かないこともあります。)
注意する点は操作の方法と位置です。サイズにより1台で出来ない場合もあるので操作コードの見え方や、取付け工事も高所になるため足場が必要な場合もあるので確認が必要です。
「窓装飾について」のコラム
窓にはカーテン…だけでなく。(2017/03/13 14:03)
カーテンボックスを考える。(2014/08/19 23:08)
15年目の プチリフォーム。(2014/03/26 20:03)
ハイサイドライトの窓装飾〜2(2008/08/28 10:08)
ハイサイドライトの窓装飾(2008/08/27 10:08)