福味 健治(建築家)- Q&A回答「一度ユニットバスを解体されては?」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

浴室の断熱・気密

住宅・不動産 住宅設計・構造 2007/07/11 16:08

ハウスメーカーにて建築中です。

ユニットバスが据え付けされたのですが、その周囲は床下からの隙間風が吹き抜ける状態です。(この時点で気が付きました。)
基礎パッキン(ねこ土台)、剛床、内部充填断熱(浴室以外の床部は押出法ポリスチレンフォーム3種、壁と2階天井はロックウール、1階天井に断熱材施工はなし。)です。

浴室部分は基礎断熱ともされず、基礎パッキンも他の部分と同様にあります。内部の基礎立上り部分には人通口も空いてます。
隣接する居室との間仕切壁には断熱・気密施工されているとのことですが、天井部分は未対応...。(通常はこういう仕様だそうです。)

断熱・気密に関しては隙間なく…と念を押していたので、担当者に今からでもどうにか対応して欲しいと言ってはいますが、明確な返事が未だありません。

この状態からでも取れる現実的で有効な方法があるでしょうか?

みどちゃんさん ( 岡山県 / 男性 / 38歳 )

一度ユニットバスを解体されては?

2007/07/11 17:42
( 4 .0)

ユニットバスの基礎廻りは温熱等級3以上(住宅性能表示制度)を取得する場合、最も気を使う場所です。

評価機関によってもメーカーの方が仰る様に現況で黙認する処がある様です。

でも、基礎パッキンの間から外気が浸入する事には変わりありません。

解消しようと思えば浴室廻りの基礎のみ基礎断熱とする方法しか無いと思いますが、ユニットバスが据付けられたままではとても完全な処理は出来ません。

一旦ユニットバスを解体して(最近のユニットバスはリフォームの事も考えて結構簡単に解体できます)基礎を露出させて基礎パッキンの空隙部分をウレタンフォーム等で充填し、人通口をスチレンボード等で塞ぐ措置をして頂く事でしょう。メンテの際にはスチレンボードを破る手間が増えますが事故でも起こらない限り破る事も無いと思います。

その気になればそんなに難しい工事ではありません。

評価・お礼

みどちゃん さん

ご回答有難うございます。

>その気になればそんなに難しい工事ではありません。
工期的なことと職方の士気を考えると、出来れば後戻りはしたくありません。

本来なら基礎断熱とするべきであり、今のままで完全な処理が出来ないことも理解は出来ますが...。

メンテが必要な頻度は確かに多くはないでしょうが、人通口を塞いでしまうことで目視確認すら容易に出来なくなってしまうのはどうかと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真