大間 武(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「住宅以外の収支など総合的に見てみましょう。」 - 専門家プロファイル

大間 武
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を

大間 武

オオマ タケシ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.4/130件
サービス:0件
Q&A:376件
コラム:434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

一戸建ての購入

マネー 住宅資金・住宅ローン 2008/03/17 14:58

一戸建ての家の購入を検討しています。
2〜3年かけてあちこちの不動産を見てきましたが、ようやく希望の条件に合う分譲宅地が見つかりました。
しかし、費用(諸経費抜き)が5,000万程度になりそうです。
自己資金は、諸経費と頭金をあわせて1,000万です。
年収は夫580万程度、妻(私)560万程度(それぞれ税込み)でしたが、昨年末に出産し、現在私は育児休暇中(第一子)です。子供が1歳になるときに復帰予定ですが、2年後をめどにもう一人子供を産みたいと思っています。2人目の出産後も1年育児休暇をとり、復帰するつもりです。
夫(32歳)は財形貯蓄をしており、3,600万円までは住宅財形ローン(5年固定金利)を利用できますが、不足分は銀行ローンを組むことになると思います。
私は、これを逃すと希望に沿う宅地分譲はもう見つからないかも、と思い購入したいのですが、夫は、育児しながら私が出産前と同様に働くのは厳しいかもしれないから今この金額のローンを組むのは無謀ではないか、と言います。
いかがでしょうか。

補足

2008/03/17 14:58

ご回答ありがとうございます。

利用予定の住宅財形ローンは、財住金の住宅財形転貸融資です。
一般の住宅財形ローンより、若干利子が低く、勤務先の利子補給制度があります。
H20.1現在金利で2.0%、利子補給は
 2.0%までは、利子-1.0%
 〜3.4%までは、利子÷2
 3.4%〜は、利子-1.7%
です。利子補給は最大20年間です。(現在の社内制度)
3,600万円までと書きましたが、勘違いで、4,000万円まで借りることができました。

4,000万を35年、1.5%で借りたとすると、返済額が12.3万程度となると思います。
不足分200万程度を10年、3%で借りたとすると、返済額が2万程度になると思います。

私は総合職の正社員ですが、場合によっては同じ職場で契約社員になることもできます。
ボーナスはほとんどなく、給料も減りますが、過去の例から月額手取りで15万程度は確保できるのではと思います(その時点での査定しだい)。また、責任が軽くなり、基本的には残業等もしなくてよくなりますので、それであれば働き続けられるのでは、と考えています。
その場合、ちょうどローン分を私の収入でまかなうことができるのでは、と考えています。

これでもやはり厳しいでしょうか。

みみみみさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )

大間 武 専門家

大間 武
ファイナンシャルプランナー

- good

住宅以外の収支など総合的に見てみましょう。

2008/03/17 18:07
( 4 .0)

みみみみさん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間武です。

ご質問の「一戸建ての購入」についてですが
 仮に住宅購入費用を諸費用込みで5,200万円
 住宅ローンを4,200万円組んだ場合
 毎月の住宅ローンの返済額は年率3%で約16万円です。
 (ボーナス返済なし)

この金額がご主人さまの収入のみで生活した場合に
みみみみさんの毎月の家計に
どのような負担になってくるのかを確認してみてください。

出来れば最低でも当面10年間の
ライフプランシュミレーションを行っていただきたいです。

また、一方
今まで時間をかけて探され、
希望する住宅が見つかったことに対する想いや
「何とかしよう!」「何とかしたい!」など
みみみみさんご夫婦のお気持ちはいかがでしょう。

確かにご主人さまの感じている通り
ご主人さまのみの収入でローンを組み、返済する場合は
家計収支も含め厳しいのは事実です。

ただ、「厳しい」は「無理である」ではありません。
最終的な決断・判断は
さらなる家計の詳細や家計改善実施、
住宅ローンの組み方、住宅プランの変更・修正
みみみみさんご夫婦の考えなど
総合的に判断する必要があります。

再度ご主人さまともお話しをしていただき
みみみみさんご家族にとって良い決断を行ってください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム