大間 武(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「事業の収支と家計の収支を分けてつけてみましょう。」 - 専門家プロファイル

大間 武
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を

大間 武

オオマ タケシ
( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.4/130件
サービス:0件
Q&A:376件
コラム:434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

アドバイスお願いします

マネー 家計・ライフプラン 2007/10/02 15:22

こんにちは。34才事務のパートをしています。夫は34才、建設業で個人事業主(従業員1名)です。子供は2人(小学生)夫の母と同居です。夫の手取
平均45万、私の手取平均9万です。私達の毎月の決まった支出が、住宅ローン11万・建設国保3.3万・学資保険2人分1.9万・保険1万(夫)保険9千(私)・電話代1.8万(大人3人分)・車2台分ローン6万・夫の車関係ローン(オーディオ等)1.6万・ガソリン、交通費等のクレジット支払平均6〜8万・銀行カードローン返済1万・学校、保育園月謝平均2.2万・あとは年金等です。夫の仕事にかかる経費と家のお金の事は別にしたいのですが、貯金もなく、なかなかそうはいきません。実際仕事に使う工具等の支払いも毎月の中から2〜3万支払います。電熱費は姑が支払ってくれています。とにかく、差引くと夫の収入から残るお金は毎月2〜3万で、(それは夫のこずかいに)私のパート代が生活費に当てられます。全く足りませんし生活に潤いなしです。貯金もしたいのですが。とにかくクレジットの買い物、ゴルフ支払いはもうやめよう!と夫を説得していろいろ我慢してもらっていますが・・本当にキツイです。毎月給料日にお金の事で言い合いになりますし。どうしたら良いのでしょうか?

ギャオさん ( 石川県 / 女性 / 34歳 )

大間 武 専門家

大間 武
ファイナンシャルプランナー

- good

事業の収支と家計の収支を分けてつけてみましょう。

2007/10/02 18:41

ギャオさん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間です。

ご質問の件ですが、
事業と家計の収支は分けてつけていらっしゃいますか?

本来ならばお金も分けて管理し、
事業のお金からご主人さまの給与に当たる部分を
家計にいただくことがベストですが、

現在そこまでは難しいのであれば
まず、帳簿から分けてつけてみましょう。

 ☆本当の事業収支はどのようになっているのか?
 ☆事業からいただけるお金はいくらなのか?

 ☆家計収支は最低いくら必要なのか?
 ☆今後の家計収支はどのように変化していきそうか?

など、「事業のもの」と「家計のもの」を分けて考えることが重要です。

収支が厳しくなったとき・厳しくなりそうなときの原因・対策や
 事業として使える資金はいくらなのか?
 家計として使える資金はいくらなのか?
が、わからないと誤った事業投資や家計消費を行ってしまします。

事業は事業・家計は家計それぞれのプランがあります。
しかし、お金の部分では非常に密接な関係となっているのも事実です。

ご夫婦で今後の「事業」と「家計」のプランについての
確認と役割分担が重要と考えます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム