
荒川 雄一
アラカワ ユウイチ資産運用、どのような基準で考えればよいでしょうか?
マネー お金と資産の運用 2009/05/26 00:11株が安く、金利が低い今のような状況で将来に向けてどのような基準で考えればよいかアドバイスいただければありがたいです。
現状-----------------
都市銀行 円仕組み預金 1000×2口座*
ネットバンク3年定期 1000
証券会社 円MMF 1000
豪ドルMMF 原資200
日本株ファンド 原資200
定額年金保険5年満期 1000
*以外は昨年9月末〜12月に始めたもの。
*は今年5月末に満期(3年延長の可能性もあり)。
すべて10年以内に予定のない資金。単位は万円。
会社員の夫49才、在宅ワークの妻48才、子ども(中学生)一人。
家計の収支はトントンなので、レジャー・教育費は貯金(上記以外)から。
ご相談----------------
投資・運用に挑戦しようとしたタイミングが世界同時不況とかさなったため、しばらくは様子を見ることにしてネットバンクなどに分散しただけの状態です。
自分にとって額が大きすぎてどう扱っていいかわからない というのが正直なところです。
証券会社の担当者は、時々市場の動向や商品について連絡をくれるのですが、自分では判断できず話を聞くだけになっています。
まずはライフプランシミュレーションをして、資産配分を考え、商品を選ぶ…という流れはわかるのですが具体的に資産配分や商品選びとなると先に進めなくなってしまいます。
(10年以内のライフプランシミュレーションの必要資金は上記以外の預金でまかなえると思っています。)
目先の課題としては今月中に満期を迎える予定の仕組み預金が同じ銀行に計2000あるので、少なくとも1000は他へ移したいのですが、新たにネットバンクに口座を作ってしのぐくらいしか思いつかないのです。
かなり漠然としていてすみません。どうぞよろしくお願いします。
pokaさん ( 東京都 / 女性 / 48歳 )
まずは、専門家とプラン作りを行いましょう!
はじめまして!“poka”さん。
国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。
さて、ご質問の内容を拝見すると、余裕資金の運用に迷われているものとご推察します。
幸いにも現在は、さほど価格変動の大きい商品は購入されていないようですので、まずは金融商品から入らずに、「運用計画」をきちんと立てられるべきでしょう。
資産運用を計画的に行うには、
1. 資産運用目的(何のために)
2. 運用可能期間(どのくらいの期間)
3. ターゲット利回り&リスク許容度(期待すべき利回りを得るのにどの程度のリスクを取れるか)
などを明確にイメージしておく必要があります。
その上で、きちんと“ポートフォリオ(投資資産の組み合わせ)”を考えてから、投資されることをお薦めします。
“どんな金融商品”に投資するかは、あくまで上記のステップを踏んでから決められた方が良いでしょう。
とはいっても、個人の方がご自身でプランニングをするのは難しいのが現実です。
まずは、投資を専門にしているFPや投資顧問会社にプランニングのご相談をされることをお勧めします。できれば、有料であっても複数の意見を聞くべきでしょう。
5000万円を超す資産の運用ですので、ここで数万円のコストをかけてでも、後で後悔することなく、きちんとした納得できるプランを立てるべきです。金融機関さんからも様々な商品の紹介はあると思いますが、あくまで販売を主体とした提案なので、体系的な運用は難しいのが現状ではないかと思います。
私のところでも、初回無料にてご相談を受けておりますので、宜しければご活用ください。
https://www.ifa-japan.co.jp/form_mail3.html
“資産運用”は、自分自身が納得できる「プラン(計画)」を立てる事が最優先とお考えください。