
荒川 雄一
アラカワ ユウイチリバランスって、いつするの?
マネー 投資相談 2008/12/03 22:534年ほど前から、投資信託を始め、積立ではなくどれも一気に購入しました。5種類で内2種類が分配金受け取り。合計1000万円。
何も分からないまま、進められるまま買い続け、バランスはかなり偏っています。
今回の下落で、半分になっているのもあるし、3分の1になっているので、資産評価が半分以下になっています。
当分、使うお金ではありませんので、回復するまで待とうかと思っています。
今回、投資の難しさを痛感し、損を確定し、リバランスをした方が良いのか思い悩んで何もせず今に至ります。
リバランスをする勇気がありません。
損を確定して、新たに安くたくさんの口数を買えるのも理解できますが、その作業をこの時期にした方がいいんでしょうか?
リバランスは、このような下落の時にしていいのでしょうか?
動かせるお金は、現在は半分の金額しかありませんが・・・
この100年に一度の金融危機に、チャンスとも言えるときに、
新たに資金がありません。
ので、このリバランスで将来の資産が増えるのなら、
やってみようかと思っています。
ご回答、よろしくお願いします。
アミタイツさん ( 茨城県 / 女性 / 37歳 )
購入した時の「目的」などを冷静に考えてみましょう!
こんにちは!“アミタイツ”さん。
国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。
さて、リバランスとは、本来「目的をもって構築したポートフォリオをあるべき配分に修正すること」を言います。
ご質問を拝見したところ、目的をもって構築したというよりは、その都度購入した投信によってポートフォリオが出来上がっているようですね。
本来であれば、一度ポートフォリオを構築しなおすことが必要かと思いますが、この時期は、ほとんどすべての投信が下がっている状況です。
従って、これ以上損失を防ぐために、一旦売却をするという選択肢もありますが、まずは冷静にそれぞれの投資信託を購入した理由を考えてみてください。
個別銘柄がわかりませんが、例えば、
「この投信は、投資国の10年後の成長性を期待して買った」
などの理由があるのであれば、その購入した理由が“現時点”でも、変わっていないかどうかを考えるべきだと思います。
もし、ご自身の「期待」に対して、変わっていないのであれば、そのまま保有されても良いと思います。
しかしながら、全く将来性を感じないのであれば、一度ポートフォリオ自体を見直したほうが良いかもしれません。
資産運用は、「目的」をもって行うものですので、一旦「原点」に立ち戻って、冷静に判断されることが重要かと思います。
「資産運用の考え方」については、よろしければ、書籍をご参考としてください。
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107468/
また、初回無料のご相談も行っておりますので、ご活用ください。
https://www.ifa-japan.co.jp/form_mail3.html
ご参考となれば、幸いです。