
企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!
早乙女明子
サオトメアキコ
(
東京都 / プロファイリングコンサルタント
)
さおとめあきこ総合研究所 所長
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
手作りのおせち料理♪
-
インテリアデザイン
店舗デザイン
2020-12-30 19:33
おせち料理をお届けする、のが習慣。
待っていてくださる方に、召し上がって頂くのですが、
自宅の分と合わせて、結構な量。
材料を購入するミニマムな量で作れるだけ作り、お重箱に詰めて、それらしくする感じ?
素人でもなるべく美しく見せたい、そんな気持ちで下ごしらえから、楽しく作っています。
インテリア目線で、食卓が映えるおせち、になるといいな、なんて思いながら・・・。
残ったもの、も、サラダや煮物でスペースを詰めて、食べてくださる方に、お届け❤︎
年の瀬になると、おせち料理の準備をします。
まずは、素材の調達。
築地の場外、青山のスーパー紀ノ国屋、いろんなところにある明治屋の店先に並んでいるものを
持てる量買う、を繰り返す。
日持ちするものから買って、家の中に運んで揃えていきます
丹波黒豆などは、送っていただけることも多いので、購入は後からw
時間があるときに、日持ちするものから作業開始
キントンは、ペーストにして冷凍保存しておいたりする
チャーシューを準備して煮る 煮てから焼く 八つ頭、と格闘結構力がいるので、栗と同じ日にやると手が疲れます 伊勢海老や鯛の処理は最後 なますも後のほうに・・・一気にスライス。ニンジンが先。大根が後。 はんぺんをすり下ろして、卵と混ぜて、伊達巻。 鶏の味噌焼きは、日持ちする工夫の調理。これはゴボウと同様に塩味系、甘いものが多い中、お口直しに人気、たくさん作ります。 なぜ作るのか・・・・それは、市販のものが甘いからw好みに仕上げちゃって、美味しいと感じる薄味のものが食べたいからなのです。
「インテリアデザイン」のコラム
22年目の創立記念日♪(2021/02/08 22:02)
節分前日(2021/02/01 16:02)
SONY OPENを観ながら思うこと(2021/01/17 19:01)
今日は禁酒の日(2021/01/16 21:01)
マンションにお茶室♪(2021/01/16 13:01)