
企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!
早乙女明子
サオトメアキコ
(
東京都 / プロファイリングコンサルタント
)
さおとめあきこ総合研究所 所長
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
経歴
【出展•賞歴】
2005~2010 東京デザイナーズウィーク Pro展参加
2007 Milan Design Week (経済産業省後援)出展
2008年10月 『日本デザイン50年』共著
2010年3月 『中古マンションかしこい購入&リフォーム術』(日本実業出版社)執筆
2010年〜 銀座や表参道など都心主要エリアでの空間プロデュースを手がけ外資系ホテルを監修。
2014年~ セミナー 企業研修解説員 上場企業顧問など士業を生かした活動開始
- 1999年~2022年
-
株式会社 代表取締役
中古マンションの買取・仲介、リフォーム企画、(ガウディ不動産専任の宅建士兼任)設計デザイン(二級建築士事務所ガウディ監理建築士兼任)、自社施工(ガウディ工務店代表者兼任)、インテリアのセレクト(DESIGN STUDIO GAUDIオーナーデザイナー兼任)
- 2007年
-
インテリアデザイナー・空間プロデューサー
ラグジュアリー住居の内装改修提案 監修
熱海、軽井沢、伊豆ホテル、研修施設ビルを保養所に改修の企画、内装提案 施工の監理
大手分譲 新築マンションの最上階などの間取り企画等監修
中央区、港区、渋谷区、新宿区内の医療クリニック エステサロン 空間設計&インテリアデザイン
東京デザイナーズウィーク プロ展参加
ミラノデザインウィーク TOKYO DESIGN PREMIO参加
日本デザイン学会学術会員
- 1990年
-
文筆家
リクルートにてじゃらん創刊スタッフを経て執筆、取材活動開始。著名作家のアシスタントから国際政治ジャーナリスト・フードジャーナリスト事務所にてアルバイト、地域新聞の誌面にインテリア関連記事の連載、タウン誌や企業専門誌への不動産関連の執筆。
仲介業務の経験を活かして「リフォーム2000件のプロが教える 中古マンションかしこい購入&リフォーム術」(日本実業出版)執筆。
- 2006年
-
不動産・建築ジャーナリスト
不動産・政治ジャーナリスト 大越武氏のビジネスパートナーとして大越事務所所属へ。
メジャー7と言われる不動産大手7社への取材、メディアからの執筆依頼の対応、不動産専門誌への連載、新聞への寄稿、テレビ報道番組の監修、取材、不動産に関する専門的なコメントなどを重ねる。
- 2012年
-
All About ガイド
インターネット情報サイト All Aboutにてインテリアのガイド就任(現在に至る)。主に窓周りに関する専門家として記事掲載中。
- 2013年
-
LIFFLE HOMES PRESS 記者
不動産検索サイトHomes において中古住宅5つの魅力、執筆
その後LIFFLE HOMES PRESS 発刊に伴い記者活動の委託を受ける インテリアやリフォームに関する記事を掲載中(現在に至る)
- 2020年
-
サイト監修者
大手企業のインターネットサイト上の記事の監修を行っています
イエウール
カウカモ
ファインドプロ
引越し侍
イチオシ
ウェイ・フォーメーション
- 2014年
-
講師・講演者
2016 ・大阪大規模デザインイベントにてトークショー
2018 ・有楽町 豊洲 イベント 基調講演
・京橋 デザイン・トークショー
2019.4・表参道 H社様他 企業研修
2019.3・大手町 商団体 企業セミナー
2020〜・ZOOMにて講演 研修 カウンセリング
実績
企業コンサルタントとして、プロファイリング、コーチング、様々な研修を行って参りました。建築、不動産業界においては実践経験に基づく指南が可能なため、多くの中小企業から上場企業までご用命頂いております。
民放ドラマ制作時において、不動産会社の設営設定、インテリアデザイナー・設計士の演技指導など、プロフェッショナルな仕事の詳細なディティールを制作側の立場に立って指南致します。
民放ドラマ制作時において、不動産会社の設営設定、インテリアデザイナー・設計士の演技指導など、プロフェッショナルな仕事の詳細なディティールを制作側の立場に立って指南致します。
- 企業顧問 コンサルティング対応
- 上場企業において顧問を務める経験から、個人のカウンセリング、職務指導、悩み相談、スキルアップガイド、メンタートレーニングなど様々な角度から就業者がレベルアップできるよう支援。
企業全体のパワーアップ、経営戦略、IPO対策相談など、難しいことからテーブルマナー、接待ゴルフの極意まで、ビジネスに必要なスキルを要望に沿ってコーチング致しております。
- 研修 コーチング
- 大学時代にひょんなことから代役でナレーターを務めることになり、そのスキルアップの機会が途切れないために今日までナレーション、司会などを務めています。
その業務で身につけた話し方を生かして、普段のビジネスの場でも大規模研修でのスピーカー、講演者として数多くのスピーチをしてまいりました。
専門職の学習映像での講師や解説員も務めております。ご依頼内容に沿った研修やコーチングのご相談をお受けします。
- メディア協力 番組内容監修
- 経験と士業の肩書を生かし、各メディアにて不動産、建設・インテリアに関するコメント、放送内容のチェック、ジャーナリストとしての役割を果たすべく執筆、寄稿多数。
時には民放局にて放映されるドラマ制作の場で、外部セットの内装完成後のチェック、違和感のない雰囲気チェックなど、空間の構成のアドバイスをさせて頂くなど港区という立地を生かした役割を果たすべく日々活動しております。