SEO対策:内部対策と外部対策 - SEO・SEM - 専門家プロファイル

中沢 伸之
ストークデザイン ウェブデザイナー
埼玉県
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:Webマーケティング

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
森 美明
森 美明
(Webデザイナー)
森 美明
(Webデザイナー)
和久井 海十
(ITコンサルタント)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

SEO対策:内部対策と外部対策

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. Webマーケティング
  3. SEO・SEM
SEO対策

SEO対策における、内部と外部対策

SEO対策は、おおまかに内部対策と外部対策に分かれますが、外部対策ばかりに気をとられてしまう方を見かけます。

はたして、外部対策は必要なのでしょうか?

答えはイエスでもありますし、ノーでもあります。

実際に、Googleの対策には、外部対策は有効になります。(使い方によっては逆効果も。。。)

では、ヤフーの対策はどうでしょうか?

私が考えているヤフーの対策は、内部対策を重点的において、補助的な役割で内部対策を行う。。。という物です。
もちろん、検索結果数によって異なりますが、ある程度の検索結果数(仮に1千万件)でしたら内部対策だけでも効果が見られることが多いです。

これは、私が最近経験した事ですが、とあるお客様のサイトリニューアル(店舗名を変えたいとの事)で、一時サイトの公開を控えてほしいと連絡を頂きました。私の方はリニューアルにおいて早急に作業しましたが、お客様側の確認や、その他店舗名を変える前のフランチャイズ契約関係によってリニューアル公開が数ヶ月出来ない状態となっておりました。

SEO対策のキーワードは、【●● 地域名】としており、サイトを削除してからのGoogleは数ヶ月後も1位~3位をキープ、ヤフーは約1ヶ月で全てのキーワードが圏外(100位外)となりました。

これはどういう事を示すのか?と言いますと、単純に考えるとGoogleは外部対策の効果が有効的、ヤフーは内部対策を重要視しているという事になります。

ヤフーでは、いくら外部からのリンクを集めても、内部(サーバー)にデータが無ければ効果は得られないという事になります。

最近、ヤフーの対策として、外部対策が有効・・・という記事も目にしますが、もう一度調べた方が良いですね。

私も他の事例を作るべく研究したいと思います。

ホームページ制作、SEO対策:ストークデザイン

このコラムに類似したコラム

最低限のソースコード把握 瀧内 賢 - Webプロデューサー(2012/09/18 18:00)

head内を短くする理由 瀧内 賢 - Webプロデューサー(2012/07/25 18:00)

ホームページの更新について 瀧内 賢 - Webプロデューサー(2012/06/29 18:00)

1ページ内リンクは最高100まで(SEO対策) 瀧内 賢 - Webプロデューサー(2012/05/29 13:00)

【費用】の考え方ーホームページ制作、WEBコンサルティング 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2014/09/05 08:00)