子どもの態度は大人の反映 - コラム - 専門家プロファイル

宮本 ゆかり
マイウェイネットワーク 
ビジネススキル講師

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

子どもの態度は大人の反映

- good

長女が上海で、日系の学習塾に通い出した時の話です。
初日なので、私も申し込みをするためにいっしょについていきました。

自宅から塾までは、送迎のシャトルバスが出ていてとても便利。
行きは長女といっしょだったのですが、帰りは私が一足先に帰宅しました。
その帰りのシャトルバスに乗った時のこと。

うちの子は午後7時〜の遅いクラスなんですが、帰りは既に授業が終わった小学生のクラスの子ども達の帰宅といっしょになりました。

私は早めに並んでいたので、バスの扉が開いた時に、前のほうの席に座りました。
しばらくすると、授業が終わった子ども達が数人、バスに乗り込んできました。
その中に2〜3年生ぐらいの女の子がいたんですが、バスに乗る時、私のを顔ジッとにらむと、いっしょに乗った友達に向かって、
「あーあ、やだ。あの人が座ってるから、私、前の席に座れなかった・・・」と言うのです。
そして不機嫌そうな顔で私の後ろの座席に座りました。

バスが動き出すと、また言いました。
「この人さえいなければ、私がこの席に座ったのに・・・」

そこで私からこの子に一言!

「そういうこと、本人がいる前で言う?
私もちゃんとお金を払ってこの塾に通ってるの。バスに乗るのは当然でしょ?
それに、私は先に並んで待ってたの。
後から来て横入りしたのなら私が悪いけど、先に待ってた人がどこに座ろうと、後から来たあなたが文句を言うことじゃないでしょ?」

こうビシッと言われて、女の子はムスッと黙り込んでしまいました。

もしかしたら私のこと、日本語がわからない中国人のおばさんだと思っていたのかもしれません。

言葉がわからないから、何を言っても許されると思ったのか?

自分の思いどおりにならなければ、誰の前であろうと平気で不平不満を言うのか?

とにかく、自分を中心に他人を見下す態度は、大人社会の反映ではないかと、大人の一人として考えさせられる出来事でした。