十五夜 十三夜 十日夜 - 婚活全般 - 専門家プロファイル

橘 凛保
社団法人橘流恕学アカデミー 理事長 講師
東京都
マナー講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)

閲覧数順 2024年04月30日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

十五夜 十三夜 十日夜

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般
講習


9月24日は十五夜でした。
東京では登ってきたお月様を見ることができました。

皆様の地域ではいかがでしたか

今年は十五夜がお彼岸の中日でもありました。
「秋分の日」でしたね。

そして25日は満月でした。
十五夜が必ずしも満月とは限らないのですね。
 

十五夜の翌日のお月様は「十六夜の月」と言います。
「いざよう」綺麗な言葉ですね。
ためらいながら出てくる月。

翌日は立って待っているうちには出てくる「立ち待ち月」
立って待っているのはちょっと・・・
座って待たなければならない「居待付き」
さらに月の出は遅くなり、横になって寝て待つほどの「寝待ち月」となります。

 

おだんごの数は15個です



今年はお墓まいりと重なって、お団子を作る時間がなく
お店で購入したものを備えました。

お供えには収穫期である里芋や、月にちなんでまあるいものをお供えします。
別名を「芋名月」とも言います。

「のちの月」「十三夜」は10月です。
今年は21日になるようです。
「十三夜」の別名は栗名月です。栗が収穫期を迎えるということらしいです。
お団子は13個です。

この「のちの月」はどこで愛でるかというのが問題です。
「かたみ月」にならないように同じ場所で見る。

この風習はまさに、台風シーズンのこの時期、
農作物を守るための戒めとして生まれたものと考えられます。

真夏の暑さからは解放され、過ごしやすくなるこの頃、
遠出でもしたくなる季節ですね。
作物を守らなくてはならないのに出かけている場合ではないですよね。



先日出かけた長野県須坂市でも稲刈りでした。
案山子上げの風習の残る「十日夜(とうかんや)」。


「ハロウイン」も「十日夜」もとてもよく似ています。

「猪子祭り」とも言います。
東では「十日夜」。西では「猪子祭り」ですね。

昔、この行事を調べていたら、須坂も広島もこの「十日夜の歌」がまだ残っているんです。
何か共通点を見出したようで嬉しかったです。
土地に残る風習大事にしたいものですね。


一般社団法人橘流恕学アカデミー
http://tachibanaryu.net/