ワーキングメモリーと記憶の逓増について - ボーカルレッスン - 専門家プロファイル

本山nackeyナオト
SMDボーカル教室 川口本校 代表取締役
埼玉県
音楽講師 音楽プロデューサー トレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ボーカルレッスン

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師 音楽プロデューサー トレーナー)
うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)
うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)
うえむらかをる
(音楽家)
本山nackeyナオト
(音楽講師 音楽プロデューサー トレーナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ワーキングメモリーと記憶の逓増について

- good

  1. 趣味・教養
  2. ボーカルレッスン
  3. ボーカルレッスン
おはようございます、

本山です。


大掃除も終らず書籍執筆もやらずに


ブログかいてますヾ(@^(∞)^@)ノ



今日はご質問にお答えしちゃいます。


だって、ちょうど勉強してた分野の

ご質問だったから嬉しくて❤

((はいはいわかってますわかってます

大丈夫締切には間に合わせますから

本山はウソと坊主の頭はゆったことないんだから!笑))


記憶の逓増について



ご質問


育児・教育 子供の教育・受験 2015/12/29 18:32

覚えた情報の量が増えるにつれて物を覚えやすくなることを
記憶の逓増と呼ぶと聞きました。


例えば、ワーキングメモリーが低い人間でも頑張って物を沢山覚えれば、
記憶力も上がっていくということなのでしょうか?



鹿煎餅さん ( 奈良県 / 男性 / 30歳 )

専門家

本山nackeyナオト
音楽講師

ワーキングメモリーとは
一時的に情報を記憶する脳の機能のことです。


例えば人との会話に反応するなど
基本的な暮らしを送る上でかかせないものですね。


鹿煎餅さんのご質問は

「育児・教育 > 子供の教育・受験」へのご投稿ですので
発達障害の子どもたちに関するものだと思います。



それでは発達障害の子どもたちと
ワーキングメモリーといったい何が関係しているのでしょうか。




発達障害の子どもたちはワーキングメモリーの
保管場所が少ないと認識して下さい。


記憶の逓増とは覚えれば覚えるほど
記憶する効果も少しずつ上がっていく現象です。


ですので脳科学的に考えれば 
鹿煎餅さんのおっしゃるように


【ワーキングメモリーが

低い人間でも頑張って物を沢山覚えれば、
記憶力も上がっていく】

という認識の通りです。



ただし多くの子供と音楽の
教育現場で接した感想としては


ワーキングメモリーは
成長していくにしたがって
自然と増えていくものと認識しています。




発達障害の子どもたちは、
ワーキングメモリーの保管場所が少ないため
おぼえるのが苦手です。



どんなに一生懸命頑張っても

覚える次から忘れてしまいます。




会話がちぐはぐになったり、

急に話がとんでしまったりするのも
前後の文脈を忘れてしまうからなのです。




友達や大人の

問いかけに答えたり

指示に従って行動する


といった「誰でも出来る」ことが

どうしても出来ないのは
本人の努力や性質とはまったく関係ないことなのです。





大人の指示に従えない事からなどで
劣等感を感じ、

不登校になってしまう場合もあります。




【ワーキングメモリーが

低い人間でも頑張って

物を沢山覚えれば】
確かに少しずつ記憶力は向上するでしょう。





でもそれよりも気をつけたいことは、
大人の対応の仕方です。




例えば、「ろうかを走ったら危ないから駄目!」

という説明では、わかりません。




この場合は(怒るのではなく)「歩こうね」でいいのです。
具体的で短く伝えるのがポイントです。



イラストや音楽をうまく使ってもいいでしょう。



一度にたくさんの言葉を使わず
できるだけ短い言葉で


わかりやすく話すことで
子どもたちは会話することができます。





大人の適切な働きかけが
不登校などにつながるのをふせぎます。



子どもの自信がつき
劣等感を感じさせない働きかけ

がなによりも必要です。





けっきょくはあなたの
愛情とやさしさに優るものはないのです。








以上です。


たまにはいいでしょ?






頑張ろうね、



応援しています!




 |  コラム一覧 |