ラッキーな人を採択する理由とは? - 地域ブランド・特産品 - 専門家プロファイル

村本 睦戸
ホロデックス 
石川県
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イベント・地域活性

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ラッキーな人を採択する理由とは?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. イベント・地域活性
  3. 地域ブランド・特産品
実例・小話




今の多くの経営者や政治家に
影響を与えた
「松下幸之助」
をご存じですか



ある程度の年配の方には
松下電器の創業者として
有名な経営者で、
松下政経塾やPHP研究所を
立ち上げて
経営者のみならず
政治家もふくめて
人材育成に
力を入れた人物
です。


何を今更・・・と
思うかも知れませんが
地方創生の今、
彼の考え方が
活きる時代が
また、やってきました


たとえば、
売り手市場の今年、
人事はなかなか
忙しいですが、

あえて松下幸之助の
言葉の中で注目すべきは

「面接で”運が悪い”と答えた人は、
どんなに学歴や面接が良くても、
即不採用。」


いろいろな
解釈ができる言葉ですが、
もし、面接官が
「あなたは運がいいと思いますか?」
なんて、質問がきたら

採用に悩んでいる証拠かも
しれません。


女子会や異業種交流会に
参加すると
あらためて
この言葉が頭に
浮かぶ
のです。

やっぱりいろんな人が
いるので
「愚痴・不満・自慢・ねたみ・そねみ・・」
ダークサイドなエネルギー

蔓延しております。
おだてたり、すかしたりしながら
自分の立場をよくするために
すがったりなきおとしたり
けおとしたりのココロの中が
ある意味、なにかの
縮図のような気
もします。

そんな中で、
嘘ではなく
「運が良い」
「ラッキー」な自分と
いえる人は、
結局
人の話を曇り無き眼で聴き
新しいことにチャレンジすることの
準備ができていて
チャレンジが好きで
行動の後、反省ができる人

なのだと思います。

なんだかんだ
学んでも
ここが
トレーニングできなければ
無駄遣い
ですね。