中西 優一郎(弁護士)- コラム「社員がメールで退職届を提出…受理していいの?」 - 専門家プロファイル

中西 優一郎
企業法務から身近な法律相談まで幅広く対応いたします。

中西 優一郎

ナカニシ ユウイチロウ
( 兵庫県 / 弁護士 )
弁護士法人アルテ 代表弁護士
サービス:1件
Q&A:0件
コラム:128件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
06-6435-8309
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

社員がメールで退職届を提出…受理していいの?

- good

2012-06-04 20:29

正社員(期間の定めのない社員)が、突然メールで退職届を提出し、その後出社しなくなりました。連絡もとれません。

メールのような本人の署名・押印のない退職届が提出された場合でも、受理していいのでしょうか。

退職の意思の確認

退職申入れの様式に法律上の定めはありません。就業規則などにも規定がない場合、会社はメールによる退職届も受理してよいことになります。

正社員(期間の定めのない社員)の場合、解約の意思が明確になった後、就業規則の解約の予告期間の経過(もしその規定がなければ原則として2週間の経過)によって、解約の効力が発生します。

そこで、メールで退職届を提出した場合であっても、解約の意思が明確になったといえるかが問題となります。

本件の場合、メールによる退職届の提出とその後の無断欠勤、連絡不能の事実を総合的に考慮すれば、解約の意思があると判断できます。

もっとも、退職の意思がよく分からない場合には、退職の意思を直接確認するよう試みたほうが良いです。

以上から、本件は、メールを受信し無断欠勤が継続している期間において、会社が、社員の解約の意思が明確になったと判断することができ、当該時点から就業規則の予告期間の経過(もしその規定がなければ原則として2週間の経過)により、解約の効力(退職日)が発生します。

そして、退職日までは、無断欠勤ですので、賃金は発生せず、当該分は月給から控除されます。無断欠勤によって、会社が損害を被っていた場合には、損害賠償請求をすることも可能となります。

ホームページ(http://www.hanshin-law.com/)のブログで、企業法務に関するコラムを掲載しておりますので、よろしければご覧下さいませ。

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 経営者・人事労務担当者のための「労働問題法律相談」

職場のトラブルを予防・解決いたします

料金
5,000円

人事・労務・労働問題(使用者側)の案件を多く取り扱っています。
企業内外において、人事・労務・労働問題に関する講演・セミナーも行っています。
尼崎で開業する前は、東京の外資系法律事務所、及び国内企業法務を取扱う法律事務所にて勤務し、労働問題、コーポレート/M&A、ファイナンス等の企業法務に従事していました。
英語を使用する業務(英文契約書の作成、外国人の方の雇用手続等)にも積極的に取り組んでいます。

経営者・人事労務担当者のための「労働問題法律相談」
プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム