中西 優一郎(弁護士)- コラム「交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(他覚的所見の欄)」 - 専門家プロファイル

中西 優一郎
企業法務から身近な法律相談まで幅広く対応いたします。

中西 優一郎

ナカニシ ユウイチロウ
( 兵庫県 / 弁護士 )
弁護士法人アルテ 代表弁護士
サービス:1件
Q&A:0件
コラム:128件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
06-6435-8309
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

交通事故の「後遺障害診断書」のポイント(他覚的所見の欄)

- good

2016-11-18 09:46

他覚的所見の欄

この欄の記載がもっとも重要です。

この欄に、症状固定時に残った症状の裏付けとなる医学的所見を具体的に記入してもらう必要があり、その裏付けとして、症状を医学的に証明にできる根拠とともに記載してもらう必要があります。

具体的にはレントゲン、MRIなどの画像所見や、その他、例えば、神経伝達検査の結果、可動域を調べた結果などを詳細に記載(部位によっては、右側の欄)してもらう必要があります。

そのため、詳細な検査をする必要があるのです。

この他覚的所見欄の検査結果の記載が、高い等級認定を受けるポイントでもあります。

なお、万が一、検査結果で所見が出ていない場合に、所見がないことを記載している診断書を拝見する機会も多いですが、記載があると逆に等級認定機関に対して、後遺障害の認定を否定する理由を与えるだけになってしまいかねませんので、あえて記載する必要はありせん。

どのような傷病の場合にどのような検査が必要かについては、部位別・傷病別に異なります。

「後遺障害診断書」で知っておきたいポイントはこちら!

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム