佐々木 保幸(税理士)- Q&A回答「変動10年の個人向国債」 - 専門家プロファイル

佐々木 保幸
贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

佐々木 保幸

ササキ ヤスユキ
( 京都府 / 税理士 )
税理士法人 洛 代表
サービス:0件
Q&A:540件
コラム:136件
写真:0件
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

国債で投資デビューしたい。デメリットはありますか?

マネー 投資相談 2007/11/22 17:00

投資デビューとして、来月初めから募集が始まる「第10回個人向け国債」の購入を検討しています。元本保証、比較的高金利といいことづくめのように感じるのですが、デメリットはありますか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

変動10年の個人向国債

2007/11/22 23:09

京都のファイナンシャルプランナー、税理士の佐々木です。

変動10年の個人向国債について、
半年ごとに、実勢金利を反映して適用利率(クーポン)が変わる「変動金利制」を採用しています。 そのため、現在の低金利の時に購入すると、金利の上昇に連動して適用利率が上がっていきます。反対に、高金利の時に購入すると、金利の下落に連動して適用利率が下がっていきます(ただし、0.05%(年率)の最低金利保証が設定されていますので、それを下回ることはありません)。これがデメリットといえますが、当分は金利が下落する局面ではないでしょう。

発行から1年経過するまでは、本人が亡くなった場合など特別な事情がないかぎり中途換金できません。1年以内に使う予定がある資金で購入することは避けたほうがいいですね。これがデメリットの2つ目。

また、中途換金の場合は、中途換金調整額として直前2回分の利子(税引前)相当額(平成20年4月15日以降は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8)が額面金額と経過利子の合計額から差し引かれます。購入時、償還時の手数料は無料ですが、金融機関により口座管理料が必要な場合があります(たとえば三井住友銀行で口座残高1,000万円未満の場合、年間1260円)。このあたりがデメリットの3番目。

補足

来月募集されるのは「第21回個人向国債 変動10年」、「第9回個人向国債 固定5年」です。

募集期間:平成19年12月6日 〜 12月27日
発行日:平成20年1月15日

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム