山宮 達也(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「社会保険の扶養の件」 - 専門家プロファイル

山宮 達也
相談者自身が考えて行動を起こせることを目指します

山宮 達也

ヤマミヤ タツヤ
( 神奈川県 / ファイナンシャルプランナー )
Q&A回答への評価:
4.7/82件
サービス:0件
Q&A:189件
コラム:8件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
070-4004-0236
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

早急回答願m(__)m:母を世帯分離したまま社会保険に入れられるか

マネー 年金・社会保険 2017/06/18 11:01

世帯分離の母と2人暮らしです。転職をきっかけに母を扶養に入れるか検討しています。扶養にするにあたってのメリット、デメリットを教えてください。

先々、母が入院した場合の事を想定して、世帯分離したまま、税法上の扶養、社保扶養に入れることができるのか?
デメリットがないようにする為には、何かベストかが知りたいです。

母(68歳、老齢基礎年金73万円.遺族年金〈寡婦〉受給64万円、年金から国保.介護保険料を天引き)、固定資産税支払い有り

私(42歳、年収300〜330万円程)


1固定資産税は、扶養に入れる事とは関係ないですよね?

2扶養に入ることで、母の 年金額が減ることはないですよね?

3社保に入る際は、会社で世帯分離かどうかの確認はないですよね?住所が一緒なので加入できますよね?
また、市役所国保課でも世帯分離かどうかの確認はないですよね?

★扶養に入れる為に世帯を一緒にしなければいけない場合★
4扶養に入れるため、世帯を一緒にしなければいけない場合、私の収入と母の年金を足した額で算定するので、母の介護保険料が高くなるかと思いますが、私の扶養控除分でその高くなった分を賄えるでしょうか?

5世帯を一緒にしたり分離したりは、こちらの都合で出来るものでしょうか?
母が入院したタイミングで入院費の事を考えて世帯分離できるのでしょうか?

よっち。さん ( 沖縄県 / 女性 / 42歳 )

山宮 達也 専門家

山宮 達也
ファイナンシャルプランナー

- good

社会保険の扶養の件

2017/06/19 20:33

よっち様 はじめましてファイナンシャルプランナーの山宮と申します。

最初にご質問の件に回答いたします。

1固定資産税は、扶養に入れる事とは関係ないですよね?
→おっしゃる通りで関係ありません。

2扶養に入ることで、母の年金額が減ることはないですよね?
→こちらもその通りです。

3社保に入る際は、会社で世帯分離かどうかの確認はないですよね?住所が一緒なので加入できますよね?
また、市役所国保課でも世帯分離かどうかの確認はないですよね?
→世帯分離の場合には別世帯の扱いとなるのが一般的です。実母の場合には別世帯でも健康保険の被扶養者に入れられます。

あとは収入要件がポイントとなります。
60歳以上の方を健康保険の扶養に入れる場合には年収が180万未満が原則です。
また原則被扶養者(お母様)の収入が被保険者(よっち様)の収入の2分の1以下であることも要件になります。
よっち様のお母様の場合には、収入は年金+遺族年金の支給額の合計です。
なお、世帯分離ですと、別世帯の扱いになり、よっち様がお母様の生活費の負担を実際にどのようにしているか提出を求められるかもしれません。(別世帯の場合には仕送り状況の確認がなされます)

このあたりになると、健康保険組合ごとで運用基準が異なりますので、一度会社が加入
している健康保険組合に確認をしていただくのが一番です。

以上取り急ぎ回答させていただきます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム