植森 宏昌(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「正しい価値を算出する必要があります」 - 専門家プロファイル

植森 宏昌
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供

植森 宏昌

ウエモリ ヒロマサ
( 大阪府 / ファイナンシャルプランナー )
有限会社アイスビィ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.3/89件
お客様の声: 2件
サービス:11件
Q&A:304件
コラム:519件
写真:25件
お気軽にお問い合わせください
0120-961-110
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求

火災保険の設定価格

マネー 損害保険・その他の保険 2009/05/31 01:28

今住宅を購入し火災保険に入るのですが掛け金がよくわかりません。
現在の家は土地が2200万 家が900万の価値がある家に住んでいます。現在は妻と2人暮らしですが10月に子供が生まれます。
自分で考えている設定価格は家の価値が今のところ900万なので住宅の保障が1000万で家財が800万位を考えていますが。住宅を1500万くらいで家財を1000万くらいにしたほうがいいでしょうか。一応都民共済で考えています

CUTさん

植森 宏昌 専門家

植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー

- good

正しい価値を算出する必要があります

2009/05/31 03:25

はじめまして、CUT様。アイスビィの植森宏昌です。

火災保険の価格設定は、構造や床面積等により一般的に算出されます。簡単に記載すれば「床面積×建築単価」となります。又、最近は現在の家の価値(時価)では無く新価で算出する保険が多いと言えます。

言葉に少し語弊ありますが、分かりやすく簡単に言いますと現在と同等の内容の建物を今、新たに再築するのに必要な金額を支払うというものです。これに因り実際に羅災して、建て直す場合に同等の価値のある家を新築で建て直せる訳です。

ですので今回のご質問のケースは、CUT様が欲しい金額では無く、先ず、保険会社や代理店に依頼し実際の御自宅の保険金額を算出して貰う必要があります。又、同様に家財にしましても羅災に遭ったら必要な金額では無く、実際に所有しておられる家財の価値が上限となります。

損害保険は生命保険と違い実際の損害に遭った額を補填する「実損払い」の商品ですので余分に受け取る事は出来ませんので先ずは正しい保険金額を算出される事から始める必要があります。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真