
英語でディスカッション!6000語の意味の言える850語で!
黒澤 文子
クロサワ フミコ
(
東京都 / 英語講師
)
英語ぎらいの大人のための「飛ぶ教室」 主宰者
03-3379-7290
経歴
成蹊大学英米文学科卒、成蹊大学大学日本文学科卒、成蹊大学大学院文学科博士課程後期修了、米国コロンビア大学教育大学院Teachers College在学中
月刊『宝島』『別冊宝島道具としての英語・会話編』第14号に特集を組まれ、30万部以上売れお化け本となる・宝島社
『Hanako』『Croissant』『Lee』に紹介される
『イングリッシュ思いのまま』コスモの本出版
Graded Direct Method紀要に執筆
- 1980年~2010年
-
実体験によって国際共通語としての英語を指導するプロ
少ない単語数で、言いたいことがいえる英語の指導者として、また、専門職を持った母親のさきがけとしてさまざまな月刊誌に紹介される。その後、外国語と日本語の違いや日本人の発想の原型を知るべく、専門的に日本語の研究を行い、発音から単語の意味、表現に至るまでネイティブにはわからないツボをおさえた英語の指導をしている。
- 1989年~1991年
-
大学院レベルの日本語論文の指導
大学院レベルの留学生のアカデミックな日本語の指導。文部省留学生の論文の指導を、Teaching Assistantとして2年間指導した。
実績
月刊『宝島』特集
別冊『道具としての英語・会話編』第14号
月刊『Hanako』『Lee』『Croissant』取材
著書『イングリッシュ思いのまま』コスモの本
別冊『道具としての英語・会話編』第14号
月刊『Hanako』『Lee』『Croissant』取材
著書『イングリッシュ思いのまま』コスモの本
- 別冊『宝島・道具としての会話編』14号
- BBC国際放送を始めるために選出され、基本となったベーシックイングリッシュ850語を紹介し、その学習方法の特集。『宝島』道具としての英語のシリーズ化を決定付けた
- 『イングリッシュ思いのまま』
- BBC国際放送の基本となった850語を用いて、自己紹介から、原発まで、社会問題が話せるように意図された学習書。ネイティブのまねだけでは日本人には英語の正確な発音の仕方が、著者の日本語の専門知識を生かしてイラスト入りで描かれている。
- Graded Direct Method 教授法研究会紀要に執筆
- 英語を日本語を交えず、体験で学習するImmersion(留学やインターナショナルスクールと同様の学習方法)を使って、日本で学習した子供の目から見た日本の訳読式英語学習の欠点が書かれている。