
沢山の気づきが得られる様、自身の困り事を多角的に見ていきます
shino nakamura
シノナカムラ
(
心理カウンセラー
)
shino nakamura
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
経歴
早稲田大学人間科学部卒
上智大学カウンセリング研究所修了
甲子園大学心理学研究科・志学館大学心理臨床学研究科修了
ヨガ・マインドフルネスインストラクター
放課後デイサービスにおける発達障碍を抱える子を持つ面接による親支援
中央児童相談所にて心理検査及び心理的サポート
フリースクールにおける不登校生居場所・訪問支援、ご家庭や個人のカウンセリング
・鹿児島県小中高特別支援学校にてスクールカウンセラー
- 2013年~2022年
-
不登校・引きこもりの訪問・居場所支援
不登校や引きこもりの子供達のご家庭を訪問し、フリースクールに繋げたり、フリースクールにおいて子供達や親のメンタル不調の回復のサポートを10年近く行っており、現在も進行中です。
- 2013年~2018年
-
放課後等デイサービスにおける親支援
発達障碍等の特性から困り感を抱える親に対するカウンセリングを5年近く行っておりました。
- 2019年~2021年
-
児童相談所の勤務
知能検査の実施や社会生活能力の判定に基づき、知的障碍、発達障碍、精神疾患を患っている方々の困り感の相談、アドバイス等を行ってきました。
- 2020年~2022年
-
親子関係や本人の抱える人生の悩み相談
誰にも言えないご自身の過去の経験からくる自信喪失の問題であったり、過去のいじめからくる対人関係の問題であったり、過去の問題とのご本人の向き合い方等のご相談を2年近く承っています。現在進行中。
- 2021年~2022年
-
鹿児島県特別支援・小中高校スクールカウンセラー
離島(屋久島)含む特別支援・小中高校トータル15校担当し、スクールカウンセラーとして教員、子供、そのご家族のカウンセリングを行っておりました。
実績
鹿児島県内地域住民や民生委員教員等に向けてのゲートキーパー講座講師(4回)
鹿児島県市民講座にて第3の居場所についての講演会(1回)
よりそい支援講座やフリースクールについての講座、不登校サポート相談会の実施(計4回)
読売新聞にて取材・活動の紹介
リビングかごしまにて取材・活動の紹介
テラコヤプラスにて取材・活動の紹介
鹿児島県市民講座にて第3の居場所についての講演会(1回)
よりそい支援講座やフリースクールについての講座、不登校サポート相談会の実施(計4回)
読売新聞にて取材・活動の紹介
リビングかごしまにて取材・活動の紹介
テラコヤプラスにて取材・活動の紹介
- ゲートキーパー講座講師
- 鹿児島県内地域住民や民生委員教員、医療関係者、警察等に向けての自殺防止のためのゲートキーパー講座の実施。
- 全国の子育て中の保護者に向けての市民公開講座講師
- 鹿児島大学主催「第3の居場所について」というタイトルで、オンライン・オンデマンドにて市民向け公開講座を実施。
- 読売新聞取材
- 2020年9月28日号にて、NPO法人しののめフリースクールの取材を受け、そこでの活動について、代表のこれまでの経験についての取材内容を掲載。