
渡辺 行雄
ワタナベ ユキオユニットリンクについて
マネー お金と資産の運用 2022/03/18 15:11生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。
私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。
またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。
そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。
毎月1万円で10年続け払い済みにすれば、2~3年で120万の戻り、その後10年もほっておけば、支払った120万円より増え、多少上下しても、損する事は考えられない、絶対に損はないと言われますが、本当なんでしょうか?
毎月、他の生命保険代と合わせると結構な額になるため、収入も不安定なのに、この先10年払い続けられるかと言うのも不安です。
すると不安なら、5年で払い済みにすれば、2~3年、又10年もおいておけば、元は取れるから5年で払済みにすれば良いと言われましたが、パンフレットにはこの場合はペナルティーが付きマイナスになると書いてありましたが、それでも損はないというのは本当なんでしょうか?
私はただ老後の資金を増やせたら,...と思っているだけですが、このユニットリンク介護は、私にとって本当にメリットはあるのでしょうか?
よく分からないまま申し込みの返事を急がされ、混乱しています。
私にとって本当にメリットはあるのでしょうか?
こんなにうまい話があるとは思いませんが、よく分からず困っています。
どうか良いアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
kちゃんさん ( 愛知県 / 女性 / 49歳 )
ユニットリンクについて
- ( 5 .0)
kちゃんさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『私にとって本当にメリットがあるのでしょうか?』
につきまして、
この保険商品に加入することでメリットがある人は、この保険を売り込んでする生命保険会社の人です。
勧められている保険商品の場合、生命保険会社の人が受け取れる手数料は高くなりますので、積極的に販売したくなると思います。
kちゃんさんの場合、老後資金を確保するということが目的目的ですから、わざわざユニットリンクのような割高な手数料がかかってしまう金融商品よりは、ニーサやイデコで老後資金を確保していくという方法もあります。
これらの金融商品も元本が保証されている訳ではありませんが、手数料がユニットリンクに比べて割安であること。
また、運用していて利益が出た場合でも、税の繰り延べ効果があり売却するまでは課税されませんので、税制面でもメリットが期待できます。
私は会員制のFP会社を経営していますが、会員の方の中にもニーサやイデコで運用して、老後資金対策を行っている会員がいます。
加入する目的にあった金融商品を見つけるのは、知識がないとなかなかわからないことですが、自分自身でしっかりと勉強するか、あるいは中立公正な立場からアドバイスをしてもらえる専門家に相談するという方法もあります。
ご参考ご参考にしていただけますと幸です。
マネーに関する悩みや不安を解消するリアルビジョン
評価・お礼

kちゃん さん
2022/03/19 15:00
ありがとうございました。
半分強制のような進め方をされたので、困っておりましたが、本日はっきりお断りしたいと思います。
この保険会社の方は、自分はお客様から信用されているとかトップクラスだと自慢の連続で、私の個人情報まで調べられていたので驚きました。
自分の儲けのために必死だったんでしょうね...
もし何かはじめるなら、先生のご意見を参考に、もう少し勉強してからにしたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。