渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「住宅ローンとうつ病について」 - 専門家プロファイル

渡辺 行雄
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供

渡辺 行雄

ワタナベ ユキオ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社リアルビジョン 代表
Q&A回答への評価:
4.4/1,960件
お客様の声: 3件
サービス:64件
Q&A:4,816件
コラム:285件
写真:195件
お気軽にお問い合わせください
098-860-8350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅ローンとうつ病について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2015/01/13 23:10

現在うつ病にて休職7カ月めとなります。
回復しており、1,2カ月以内に復職の予定です。
住宅購入を検討しております。
住宅、諸費用で約4250万。自己資金2450万。
銀行ローンは団信に加入ができないため、
フラット35の20年ローンで1800万の借入を希望しています。
昨年の年収は休職もあり、750万。休職中も給与収入となっています。
その前年は1000万。年収の差額からどうしても休職したという事実は浮き彫りだと思います。
フラット35の審査は難しいでしょうか?
生命保険にはうつ病を発症する前に加入しております。
よろしくお願いします。

happysmilieさん ( 東京都 / 男性 / 38歳 )

渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

10 good

住宅ローンとうつ病について

2015/01/14 09:28
( 5 .0)

happysmilieさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。

『フラット35の審査は難しいでしょうか?』
につきまして、

happysmilieさんの場合、
求職中の期間も収入が750万円もありますし、
例えば、収入金額750万円で、
借入金額2,000万円、ローン金利2.0%の35年返済とした場合、

年収750万円に占める住宅ローンの負担割合は10.6%ほどで済みますので、
収入の面からは住宅ローンの審査は特に問題はないと考えます。

尚、フラット35を利用する場合には、
団体信用生命保険に加入しなければいけないといえものではなく、
happysmilieさんの場合には、
別途、生命保険に加入していますので、
万が一の時には保険金を充てることをお考えでしたら、
この点も大丈夫だと考えます。

そして、happysmilieさんも書いていますが、
1,2ヶ月以内に職場に復帰されるということですから、
まず、無事に職場復帰したうえで、
住宅ローンの申し込みをされてはいかがでしょうか?

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/

評価・お礼

happysmilie さん

2015/01/14 10:57

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、復帰後に申し込みをするのが一番だと思っております。
しかし、今の時点、休職中での審査の場合は、どのような見方をされますでしょうか。
よろしくお願いします。

渡辺 行雄

渡辺 行雄

2015/01/14 11:07

happysmilieさんへ

お返事いただきありがとうございました。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。

求職中のローン申し込みは、難しいかも知れません。

これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。

リアルビジョン 渡辺行雄

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真