渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「繰り上げ返済について」 - 専門家プロファイル

渡辺 行雄
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供

渡辺 行雄

ワタナベ ユキオ
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
株式会社リアルビジョン 代表
Q&A回答への評価:
4.4/1,960件
お客様の声: 3件
サービス:64件
Q&A:4,816件
コラム:285件
写真:195件
お気軽にお問い合わせください
098-860-8350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

繰り上げ返済について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/07/29 16:21

繰り上げ返済するべきか、アドヴァイスよろしくお願いします。
H19年4月に 変動1.275% で1600万 月々41540円 ボーナス104099円 で30年              固定2.2%で  600万  月々20000円 ボーナス110000円 で25年で借りております。
固定のほうの残金が480万円くらいになっていて、およそ貯蓄を下ろすとそれくらいの額は返せそうな状態です。でも返すと夫婦あわせて貯蓄が100万くらいになってしまいます。繰り上げ返済するのはどちらのローンがよいでしょうか?またタイミングはどんな感じでしょうか?ものの本とかですと控除10年(15年)受け終わってから繰り上げすればよいと書いてありますが・・・・ 当方40歳 共働き 子供二人(5歳 1歳)です。よろしくお願いします

サリューさん ( 岩手県 / 男性 / 40歳 )

渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

- good

繰り上げ返済について

2010/07/29 16:54
( 5 .0)

サリューさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『繰り上げ返済するのはどちらのローンが良いでしょうか?』につきまして、ミックス型で住宅ローンを組んでいる場合に繰り上げ返済を行う順番としては、ローン金利の高い方を優先して返済することになります。

ただし、繰り上げ返済を行った場合、預貯金が100万円ほどになってしまうとのことですから、毎月の貯蓄金額にことや今後、少なくとも三年程度に予定しているライフイベントやそれにかかる費用分は預貯金としてのこしておくようにしてください。

また、いざというときの緊急予備資金として給料の2ヶ月分程度は別途、残しておくようにしてください。

サリューさんの場合、ご夫婦共働きということですから、お子様方が保育園に行っている間は保育料などが結構かかってしまっているのではないかと思われます。

よって、繰り上げ返済を行った後の手元資金にある程度の余裕を持たせておくことをお勧めします。

奥様ともよく話し合ってから、決定していただくとよろしいと考えます。

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

評価・お礼

サリュー さん

やはり埋蔵金は少しでも残しておくべきなんですね ありがとうございました

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真