慰謝料請求
2013/12/26 20:45主人が7年前から同じ会社の既婚女性と不倫関係だったことが分かりました
私たち夫婦は社内結婚なので私も知っている女性です
私は主人の浮気に全く気付きませんでした
4年ほど前から自宅に嫌がらせの手紙が届くようになり
うちの子供が通う学校の封筒を使って怪文書が送られてきたり
自宅玄関前に置いてある自転車のカゴの中に怪文書が入っていたり
行動も内容もどんどんエスカレートしていきました
子供の学校行事に彼女が現れたことで差出人がこの人だと感じ始め
なぜこんな嫌がらせをするのか疑問を抱きながらも
警察に相談しましたが何もしてはもらえませんでした
気味が悪いと主人に話しても素っ気ない態度で解決しようという素振りを見せないので徐々におかしいと感じ始め後々2人の関係を知りました
この怪文書が届き始めた頃に彼女は離婚して今は子ども2人と暮らしているそうです
全てが明らかになったとたん主人がうちの子供達が成人したら離婚したいと言い出しました
離婚に応じるつもりはありませんが
彼女に慰謝料請求することは可能でしょうか?
行動に移すことで逆に私が不利な立場になる可能性はありますか?
補足
2013/12/26 20:49女性は主人より7歳年上で
15歳と12歳の子供がいます
私たち夫婦は同じ歳で
子供は18歳と15歳です
ろるさん
(
埼玉県 / 女性 / 43歳 )
慰謝料の請求について
- ( 5 .0)
はじめまして、ろるさん。
内容的には、不倫についての慰謝料の請求をお考えなのでしょうか?
一番気になさっている自分が不利になるか?については、慰謝料請求するに相当する証拠があるかが重要だと思います。
不倫に対する慰謝料の場合、両者の不貞の証拠となる写真などがあれば問題ないですが、請求後に相手は必ず言い訳を提示してきます。その言い訳が説得力があれば負けてしまいます。また勝ったとしても離婚しない場合の慰謝料は数十万程度です。
また、嫌がらせに対する慰謝料の場合に切り替えても同様で証拠がないとリスクとしては名誉毀損で逆に訴えられる場合も御座います。
あまりこう言う場で申し上げにくいですが、どちらの証拠も有力なものをお持ちであれば、更に強く主張するために相手の不倫や嫌がらせによって、精神的な病になったと心療内科の診断書などがあれば説得力が増すと思われます。
基本的に本文を見る限り全ての問題が立証されれば、ろるさんが何かしたわけではないので相手の女性との争いで不利になることはないです。
しかしながら最大のリスクは夫婦仲ですね。相手の女性と争えば旦那様との関係は当然悪くなってくるものと思いますので、その部分が一番のリスクとなると思います。
評価・お礼

ろる さん
2014/01/15 15:19
坂井先生こんにちは
写真はありませんが主人は関係を認めており
私の問い掛けにすんなりと答えます
彼女から誘ってきたそうです
嫌がらせの手紙は今も手元にあり
字体から差出人は彼女に間違いないですし
主人も認めています
しかし筆跡鑑定をしたわけではありません
証拠にはならないでしょうか
全てが明らかになった今も
2人の関係は続いているので
夫婦関係の修復は無理だと思っています
慰謝料が少なくてもいいです
会社に知れて状況が変わったとき
万が一2人の関係に変化が生じたら本望です
心療内科の件も参考にしながら子供達に
危害が加わらないよう慎重に行動します
アドバイスいただき本当に嬉しかったです
ありがとうございました