離婚すべきか?子供のためには??
2013/10/13 00:163歳の息子を持つ31歳の主婦です。40歳の夫が浮気をしました。体の関係まではないようなのですが浮気ではなく本気ということらしいです。
私のことが嫌いになったり大きな不満があるわけではないというのですが相手女性と別れられないようです。
私は、私と相手女性を比べて相手女性と別れられないなら離婚しかないと告げたら相手と別れられないと言われました。
子供の手前もあってか険悪な雰囲気はありません。浮気が発覚して離婚の話が出てからも休日を家族3人で楽しく過ごしたりしています。夫婦ではだめかもしれないけど子供のために家族としてならやっていけるのか?一瞬そんな考えがよぎります。
でも、どうしても女として他に女性がいるのは許せません。でも、パパも大好きな息子にはやはり父親がいたほうがいいのでしょうか?
今は、最後の賭けで息子と一緒に私の実家に帰ってきました。夫も息子は可愛いので思い直してくれたらという思いです。
しかし、息子は可愛いけどやっぱり彼女とは別れられない・・そんな気がします。
果たしてこのまま離婚していいのか、自分の気持ちを抑えたりどうにかして離婚だけは避けた方がいいのか・・?
同居していた夫の両親は私が家を出た日に夫が浮気をしていたことを知りました。孫のことがとにかくかわいくて、義父が手紙や電話で、「冷却期間なんだろ、夫が相手女性と別れればそれでいいんだろ、孫は私たち(夫の両親)に会いたいと言ってないか、孫がいないと寝れない、涙が出る」というような訴えをしてきます。祖父母としての気持ちはわかりますが今の私には気持ちが重いというか正直うんざりです。このまま戻ったとしても可愛がり過ぎて私が禁止していること(お菓子やおもちゃの制限)も破られてしまうんじゃないかと思うと戻りたくないなと思ってしまいました。
自分のことを思うのか、子供のためを考えるのかよくわからなくなってしまいました。でも、子供のためを考えたらどうするのがいいか悩んでしまいます。
何か、意見やアドバイスがもらえればと思います。
supica2さん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )
子供のためには?
- ( 4 .0)
supica2さん。ご相談内容拝見させて頂きました。
お子様の為にと、離婚をしない決断をした場合、現時点での「許せない」「悔しい」と思う気持ちは長期に渡り引きずり、仮に相手女性と別れたと聞かされたとしても旦那様の少しの不審言動でフラッシュバックしてしまうと思います。本当の意味での旦那様との信頼関係を取り戻すには時間が掛かる覚悟は必要です。
子供のためと思う気持ちもわかりますが、子供は片親だから不幸せではありません。
片親でも幸せに育った子供は沢山います。
「誰に育てられたか?」ではなく「どう育てられたか?」が重要だと思います。
子供の手前、険悪さは隠しているようですが、子供は親が思っているより敏感に感じ取っています。両親が揃っていても不仲でsupica2さん(母親)が寂しそうにしている愛のない夫婦に育てられるより、母親のみでも楽しそうに元気にしているsupica2さん(お母さん)に育てられた方が、よっぽど幸せなはずです。
本当に子供の為を思うなら、supica2さんが幸せになれる方の選択をして下さい。
夫婦仲を取り戻す自信と覚悟があるなら婚姻関係の継続。
他の女性の存在で偽りの愛情の中、子供を育てるつもりなら子供には悪影響です。
supica2さん(お母さん)の幸せが本当の子供の為です。
supica2さん(自分)の幸せを考える事は決して自分本位ではありません。最終的に子供の幸せに繋がります。子供はアナタの分身でもあるんですよ。
生意気な事を言いましたが、ひとつの意見として参考になれば幸いです。
評価・お礼

supica2 さん
2013/10/16 14:05
回答ありがとうございます。
最近、母子家庭、父子家庭は珍しくないと聞きますが休日の公園での家族風景を見ると私だけで息子を満足させてあげられることが出来るのか、ふっと、不安になってしまいます。
現状ももやもやしている私に息子は気づいて気を使ってる気がします。ダメな母親ですね。
多分、続けていくのは難しいとわかっているのですが、なんとなく息子の気持ちを盾にしてこれからの将来の不安などにふんぎりがつけられないでいるだけのような気もします。