日々の安らぎや喜びを運ぶ庭造り”プレジャーガーデン”
クガ 利奈
クガ リナ
(
千葉県 / ガーデンデザイナー
)
Pleasure Garden & Living 代表取締役 ガーデンデザイナー
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
経歴
1987年アメリカ・オレゴン州ウエストリンハイスクール卒業。1995年に、ブラジルの国費農業研修生として来日した現在の夫、クガ セルジオ 稔氏と出会いガーデンデザイナーの道へ。世界的な有名ガーデナー・小出兼久氏主宰のランドジャパンデザイン塾に入門し造園学を学ぶ。1996年、夫とともにPleasure Garden & Livingを設立。庭造りから新築・リフォームまでトータルにプロデュースし、現在まで約400軒の施工を手掛ける。
- 1985年~1992年
-
喜びの庭造りの礎を築いた学生時代
1987年アメリカ・オレゴン州ウエストリンハイスクール卒業。大学入学のため帰国。在学中より、日立製作所の技術通訳を担当。
1990年に生命の危機にさらされる大きな交通事故に遭遇するが、奇跡的な回復を遂げる。不安を抱えた入院中、大病院の荒廃した庭や閑散とした病室に心もとなさを感じるが、のちに病院が環境づくりに力を入れ始めると、美しい庭や植物が心に安らぎを与えてくれることに気づき、環境の大切さを実感。
- 1995年~1996年
-
パートナーと出会い、ガーデンデザイナーの道へ
1995年に、ブラジルの国費農業研修生として来日し、現在、公私ともに支え合うパートナーとなったクガ セルジオ 稔氏と出会う。植物に関する豊富な知識を持ち、花の魅力を熱心に語る男性との出会いを機にガーデンデザイナーの道を歩むことを決意。
本格的に造園学を学ぶため、ビル・ゲイツ氏やミュージシャンのケニー・G氏ら、数々の著名人の庭を手掛けた世界的な有名ガーデナー・小出兼久氏主宰のランドジャパンデザイン塾に入門。
- 1996年~1996年
-
Pleasure Garden & Livingを設立
1996年、結婚を機にパートナーとPleasure Garden & Livingを設立。住み手のライフスタイルや心にまで配慮したガーデニングをプロデュース。屋内とガーデンの境界を超えたインテリア感覚の自由な発想により、日常にさりげない喜びをもたらすガーデンスタイルを提案。ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国で学んだ豊富な植物の知識をもとに、”生きている自然”の調和を見据えた庭造りを得意とするパートナーがガーデン施工を担当する。
- 1996年~1997年
-
大病を患い、植物のエネルギーに触れる
1996年、妊娠と同時に婦人科系の大病を患い、人生2度目となる生命の危機に直面。結果的に病状は回復に向かうが、死に近いところに触れた際、植物の中に身を置くことで、自然に不安が和らいでいくのを感じ、植物のエネルギーに由来する生命の力を改めて実感する。
- 1997年~1997年
-
テレビ東京のドキュメンタリー番組にて密着取材
1997年にテレビ東京のドキュメンタリー番組「花に魅せられた人々」にて密着取材を受ける。子育てをしながらガーデンデザイナーの仕事に取り組むライフスタイルがTV放映され反響を呼ぶ。
- 1998年~2013年
-
庭造り・新築・リフォームまでトータルにプロデュース
ガーデニングから新築・リフォームまで、個人宅をトータルにプロデュースする依頼が徐々に増加。千葉県を拠点に全国から依頼を受け、現在までに約400軒のガーデンや住まいの施工を手掛ける。弁護士や医師をはじめ、職業柄、緊張を強いられる有識者からの依頼も多数。お施主様から“優しさに満ち溢れた庭”と評されることも多く、「庭が安らぎを与えるひとつの拠り所になれば」という思いを一層強くする。
- 2006年~2013年
-
メディアへの露出が増加
2006年に、インテリア雑誌「PLUS1 Living」で自宅や施工例が特集記事6ページにて掲載されるなど、数々のメディアへの露出が増加。
2009~2011年、朝日新聞系地域誌ASAにて、ガーデニング関連記事を連載。
2012年に、雑誌「ドゥーパ!89号」の特別編集号にて、ウッドデッキのある暮らし、ガーデンシェッドのある暮らしを紹介。
2013年、ガーデニング誌「BISES早春号」の特集でガーデンルームのリフォーム施工例が掲載される。
- 2010年~2012年
-
念願の病院関連のガーデン依頼増加
2010年、ガーデンデザインに目を向ける原点にもなった病院関連のガーデン施工に着手。千葉大学医学部 附属病院・看護寮のガーデン施工をはじめ、クリニックなど病院3軒を手掛ける。
2011年には、福祉住環境コーディネーターの資格を取得。ユニバーサルデザインの重要性を意識し、住み手のライフスタイルを崩すことなく福祉住環境の観点からも配慮したプランを提案。
- 2013年~2013年
-
一般社団法人ガーデナーズ協会代表理事就任
2013年に、一般社団法人ガーデナーズ協会 代表理事に就任。植物の成長を通じて、真の心の豊かさを取り戻すための一助になるよう、活動の場を広げていく方針。
- 2009年~2009年
-
地元いすみ市にて講演
地元いすみ市主催 花のあるまちづくり企画にて「ウォールガーデンを作ろう」講演
実績
個人宅を中心としたガーデン、新築、リフォームの設計・施行を約400軒実施。1997年にテレビ東京の番組で密着取材を受けたほか、ガーデニング誌「BISES早春号」の特集でガーデンルームのリフォーム施工例が掲載されるなど、数々の雑誌で施工例が紹介される。2010年には、千葉大学医学部 附属病院・看護寮のガーデン設計・施行を実施。2011年には、福祉住環境コーディネーターの資格を取得。地元いすみ市主催の企画で講演を実施。
- 約400軒の設計・施行の実績が強み
- 現在までに約400軒に及ぶ、個人宅を中心としたガーデン、新築、リフォームの設計・施行を手掛ける。多くの実例をもつことで得た実績が、住み手のさまざまなニーズを反映したプランを提案するうえで、強みになっている。優しさに満ちたガーデンデザインを得意とし、心なごむ庭造りが評判を得たことで、弁護士や獣医など、緊張感を強いられる職業に携わる有識者からの依頼も多い。
- 大学病院にて心なごむ庭造りをプロデュース
- 2010年、千葉大学医学部 附属病院・看護寮のガーデンデザインをはじめ、クリニックなど病院3軒のガーデン施工に着手。
- テレビや雑誌が自社の施工例に注目
- 1997年にテレビ東京の番組「花に魅せられた人々」にて密着取材を受け、ガーデンデザイナーとしてのライフスタイルが紹介される。
2006年にインテリア雑誌「PLUS1 Living」で、自宅や施工例が特集記事6ページにて紹介。
2009~2011年、朝日新聞系地域誌ASAにてガーデニング関連記事を連載。
2012年に雑誌「ドゥーパ!89号」の特別編集号にて、ウッドデッキのある暮らし、ガーデンシェッドのある暮らしが紹介されるなど、他多数。
- 自社の施工例が各種メディアに露出・連載執筆
- 自社で設計・施行を手掛けたいすみ市の実家をハウススタジオとして登録。そのハウススタジオで、有名アーティストのCDジャケットやプロモーションビデオ、CMなど数々の撮影が行われ、自社の施工例が各種メディアで起用されている。ほか、タッパーウェアのカタログや俳優・早乙女太一さんのカレンダーなど、多数。 朝日新聞系地域誌にてガーデニングの楽しみ方を2年にわたり連載執筆
- 地元いすみ市で講演/保育所園庭植栽設計
- 地元いすみ市主催の花のあるまちづくり企画「ウォールガーデンを楽しもう」にて講演を行う。また同企画内において市内保育所数カ所の園庭植栽計画を担当。