グループ
コラム一覧
804件中 1~10件目RSS
SHARPマスクとユニチャームマスク
シャープのマスク当選3回目の通知が届きました。 マスクが品薄だった昨年は、当った!!と届くのを楽しみにしていましが、 結局使ったのは数枚のみです。 たくさんの種類がある中で、重宝して使っているのは、 ユニチャーム製の「超快適 耳ずーっと、らくらく」です。 このマスク、耳ひもが太く幅を持たせているので、 耳にかかる力が分散されて、耳が痛くなりにくい商品です。 注目する点は、マスク端と耳紐が一体...(続きを読む)
曲線のコンクリート壁
先日コンクリートを流し込んだ型枠を外しました。 緩やかなカーブの壁が現れました。 仕上型枠パネルを3種類使ったため、それぞれの表情で打ち上がりました。 黒光している表面は固まっていますが、内部は硬化途中です。 「このままの仕上げでも、迫力がありますね!」 「綺麗ですね!素敵です!」 さすが、わかる方々です、お目が高いです。 「外国の方ならこのままのアート感を好む方も多いですよね」 「こんなに...(続きを読む)
石貼決定
先日来の懸案事項だった、当初コンクリート仕上げの予定の土間床に、 石を貼ることにしました。 8枚の候補から3枚まで絞ったところで、更に絞り込みます。 明るい色合いがお好みとの事、キラキラと光る石英が入る花崗岩が 真ん中の御影石です。 300角と300x600と400角の3サイズがあります。 明日在庫を確認して急いで手配しなければなりません。 石貼りに変更したことで当然予算も上がってしまったの...(続きを読む)
大根
ご近所で採れたてホヤホヤの、まだ湿った土付きの大根をいただきました。 小ぶりですので、この瑞々しさを生かした シャキシャキの千切りサラダでいただこうと思います。 そうです、切ってドレッシングを少しだけかけて。。。 (続きを読む)
土間の石貼
土間床に貼る石のサンプルです。 300ミリ角と400ミリ角の薄板です。 磨だと滑りやすいので表面を荒したバーナー仕上げで、 御影石とスレート石をセレクトしてみました。 表面を水で濡らし、色合いも確認します。 さてさて、どの石になるか楽しみであります。 (続きを読む)
積雪ポール
車の形状が判らないくらいの雪が積もりました。 15センチスケール表示の定規で測定しました。 突き刺した途中で止まるものと思ったら、 完全に埋もれてしまいました! 結果、積雪17センチです。 二日間降ったり止んだりの積雪量になります。 (続きを読む)
ヴェクター4シーズンズタイヤ・ Vector 4Seasons Hybrid
雪マークが刻印された、グッドイヤーのオールシーズンタイヤ 雪だるま君やSNOW 、“M+S”(マッド&スノー)やスノーフレークマーク、MADE IN JAPANの 刻印がタイヤのサイドウォールにあります。 スタッドレスタイヤではないので本格的な積雪地では乗らないと決めています。 5号車も同じタイヤを履いていますが、ノーマルから履き替えて4年、 雪に遭遇したことは一度もありませんでした。 とこ...(続きを読む)
ちりめん山椒・神宗の生姜
「神宗の生姜」という名の生姜の佃煮をいただきました。 う〜ん!すっごく美味しい!さすが大阪の佃煮。 昆布と生姜の組み合わせが絶妙です。 甘くて旨くて、それでいてすっきりとした味わい。。。。好きだな〜 早速リピートしました。 いつもありがとうございます。 (続きを読む)
コンクリート打ち
朝からコンクリート打ちでした。 何十年も何百回も経験してますが、 ナマモノの為、その日の天気や温度より違います。 毎回、ミキサー車から出て様子を見るまで心配です。 柔らかさも硬さもバッチリのとても良いコンクリートでした。 皆様に感謝です。 (続きを読む)
壁の位置決め
曲線壁の位置を墨だししています。 既存の花壇は微妙にイビツなカーブを描いており、 それとは別に綺麗なカーブで型枠を作ることになります。 ベニヤ型板を壁厚状に大工さんに加工して貰いました。 赤のスプレーが壁の位置で青は◯◯の予定です。 手間がかかります。 (続きを読む)
804件中 1~10件目