吉野 真人(医師)- コラム「アレルギー疾患急増の予想外の原因と対策とは?(8)」 - 専門家プロファイル

吉野 真人
あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

吉野 真人

ヨシノ マサト
( 東京都 / 医師 )
Q&A回答への評価:
4.7/38件
サービス:1件
Q&A:158件
コラム:500件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

アレルギー疾患急増の予想外の原因と対策とは?(8)

- good

2010-03-11 07:00
(続き)・・子供の遊びにしても、昔は野原や公園で砂だらけ、泥だらけになって遊び、鼻をたらして帰宅したものです。「鼻たれ小僧」はどこにでもいましたが、それは細菌感染によって副鼻腔炎に罹っている証拠です。そうやって日常的な細菌やウイルスへの暴露によって、Th1系の免疫システムが鍛えられていたのです。

それに対して現代の子供は、学校が終わったら直ぐに塾へ直行し、帰宅後も休日も室内でテレビゲームやパソコン、携帯電話などに興じます。泥だらけや砂だらけになる機会は殆んどなく、もしなったとしても母親や教師にひどく怒られるので、うかうか外遊びもできません。

そのため鼻たれ小僧にはめったにお目にかかれず、きわめて清潔で一見快適な環境に暮らしているように見えますが、結果的にアトピーなどのアレルギー疾患の蔓延に繋がっている可能性が高いのです。従って、「快適さ」ということに関して考え直す時期に来ていると思われます。

かといって細菌や寄生虫を好んで口にするという訳にもいきません。一つの解決方法は「腸内細菌」です。乳酸菌やビフィズス菌など腸内のいわゆる善玉菌を日常的に体内に取り入れることで、アレルギー疾患が優位に減少した、という研究結果が出ています。

具体的には、ヨーグルトのような形で乳酸菌を摂取する方法もありますし、漬け物などの発酵食品を積極的に摂る方法もあります。100%の純度の乳酸菌製剤が商品化されており、それを内服する方法はかなり強力な抗アレルギー療法といえます・・(続く)
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム