森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「具体的な数字を見て判断を」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

家のリフォームしても良いものでしょうか?

マネー 家計・ライフプラン 2009/07/09 12:31

アパートが併設された(壁がくっついています)一軒家をリフォームし、2世帯で住んでいます(築15年)。
親名義の建物で、私たちが入居する際のリフォーム費用も親が負担しました。しかしながら、ローンは親子ローン(父→長女=私)で組まれていて、現在父親は私に負担をかけまいと仕事を続けていますが、まだ7000万以上も残債があります。
ただ、私の子どもが3人になり、かなり手狭になっています。いろいろと無駄なスペースがあるのでリフォームして使い勝手を良くしたいのですが、父に万一のことがあれば多額のローンを引き受けることになるし、処理できなければ、家を処分しなければならないし、と思うとリフォームを実施してよいのかわかりません。また、子どもも多いので将来のリスクを考えると現在ある貯蓄(約600万)をリフォームに回すのも、ローンを組むのもためらわれます。毎日狭くて使いづらい状態でストレスをためていますが、このまま我慢すべきでしょうか?

補足

2009/07/09 12:31

(削除しました)

さち丸さん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

具体的な数字を見て判断を

2009/07/10 15:58
( 4 .0)

さち丸様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、アパート経営をされているとのことなので、将来的にどのくらいの家賃収入が見込めるかが、ポイントになるのではないでしょうか。

具体的な会計上の数字を見て、分析してみないと、家のリフォームの可否については、判断が難しいです。

もちろん、ご家族のライフプランについてのシミュレーションも一体で考える必要があるでしょう。

おそらく、不動産所得の申告は、お父様がされているものと拝察しますが、親子ローンで、将来的にアパート経営を引き継がれるのでしたら、ご自身にも連帯責任が生じますので、会計や税務のことを、今から、お父様に教えてもらうなどで、真剣に勉強する必要があると思います。

なお、こちらのQ&Aは、インターネット上に公開されていますので、概要のみのアドバイスになります。個別具体的な内容は、個別に専門家にご相談されることをおすすめします。

以上、ご参考にしていただけると幸いです。

評価・お礼

さち丸 さん

アドバイス、ありがとうございました。
アパート経営自体を引き継げるものかどうかを、数字を元に具体的に考え始める時期なのかもしれません。
初めてのことなので、何から手をつけていいのかわかりませんが、、、
少しずつ進めたいと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム