森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「これからのことについて」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

手取り減、保険と貯蓄についてご相談します

マネー 家計・ライフプラン 2009/06/14 23:16

会社員の夫35歳と専業主婦の私30歳、子供が5歳と3歳という家族構成です。
6年前新築マンションを購入し、ローンも残っています。

3年ほど前に某生命保険会社のライフプランナーの方と相談の元、夫の生命保険に加入しました。
がん保険、医療保険、老後資金の蓄えも兼ねてと変額保険に入り、現在月の保険支払額は4万3千円、他にも年払いの保険が学資保険を含めて20万円あります。

奨められたまま契約したわけではありませんが、貯蓄を兼ねているとはいえ支払額は高いと思います。
先日別の保険会社に勤務する身内に保険内容を確認して貰いましたが十分な保険内容と言うことでした。

ただ、このご時勢で30万円〜35万円ほどあった夫の手取りは昨年12月から残業カットで20万円になりました。
私も2月から扶養内でパートをしていましたが、子供たちが小さい為
夏休みを前に退職する運びとなりました。

単純に月20万円では2人の私立幼稚園代と住宅ローンも重く、まかないきれません。

保険に貯蓄性を持たせた為、月々の貯蓄はほとんど出来ていないのが現状で、現在貯蓄額は子供名義を除き50万円もありません。

手取りは残業が解禁となれば戻るかもしれませんが、このような事態を機に現状の保険の支払額、貯蓄性の無さは問題なのではないかと不安で仕方ありません。

漠然とした内容で恐縮なのですが、ずばり保険に頼りすぎなのでしょうか?
一般的に私共の様な家族構成の場合、ローンがあってもどのくらいの貯えを手元においておくのが理想なのでしょうか?

今はなんとかして乗り切らなければいけないとして、この不況を
今後の糧に一度家計をしっかり見直したく、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

提示している情報が不足でしたら申し訳ございません。

tyukhmdさん ( 愛知県 / 女性 / 30歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

これからのことについて

2009/06/15 12:37
( 4 .0)

tyukhmd様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、たいへんお困りのご様子ですが、そもそも今の苦境は、収入が、右肩上がり、あるいは、横ばいの前提で、ライフプランを作成してしまったことに原因があるように思えます。

今、日本国内は、少子高齢化、年金の財源問題、国際競争の激化など、深刻なお金の問題を抱え、それが少しずつ表面化し始めています。

このような時代の流れを読むなら、資金計画も「収入は少なめに、費用は多めに」を心掛けて、見積もる必要があります。

今後の具体的な対応としては、現状で年間70万円以上の保険料は負担できないのは、明らかなので、保険会社の方と相談して、減額してもらう必要があるでしょうし、マンションの売却もいちおう視野に入れる必要があるでしょう。

50万円の貯蓄がさらに枯渇して、引越し費用すら捻出できないという事態に追い込まれないよう、注意してください。

そのためには、家計状況を正確に把握した上で、具体的なシミュレーションを実施する必要があります。

なお、変額保険の解約返戻金は、運用成績によって変動しますので、老後資金などで使用したい場合は、貯蓄ではなく、投資と考えるべきでしょう。

もし純粋に投資と考えるなら、もっと合理的な方法はあります。

さらに詳しくは、個別にお問い合わせください。

以上、ご参考にしていただけると幸いです。

評価・お礼

tyukhmd さん

おっしゃるとおり、右肩上がり前提のライフプランでした。

マンション売却まで視野に入れなければならないとまで
考えが及んでいなかったので、一層真摯に受け止めなければならないですね。

変額保険は投資、そして投資と考えればもっと別の方法もあるということすら知らないままでした。

とりあえず早急に保険内容の見直し、貯蓄について計画と考えを夫と話し合いたいと思います。

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム