森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「手数料を調べましょう」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ファンドラップを解約すべきか?

マネー 投資相談 2009/04/03 11:55

ファンドラップを2007年の7月から始めていますが、現時点でマイナス40%を超えてしまっていて、今どう動いたらよいのか迷っています・・平日働いているので、日々金融商品のことを考えていなくても任せておけばよいという安易な考えに乗ってしまって悔やんでいます。当座使う予定はないのですが、亡くなった主人の残してくれたお金なので、それを思うと今損切りをしても解約をしたほうがよいのか悩むところですが・・・どうかご助言をお願いします。

selaさん ( 埼玉県 / 女性 / 47歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

手数料を調べましょう

2009/04/03 16:30
( 3 .0)

sela様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、ひと言でファンドラップといっても、どのような内容か分かりませんが、手数料をよく調べた方が、よいと思います。

例えば、ファンドラップの中に、ファンドオブファンズが組み込まれているようなケースは、二重、三重に手数料を取られていることになります。

必要以上に手数料が高ければ、その分、リターンは、削られるわけですから、リスクをとらされた挙句、それに見合ったリターンが得られないという結果になりがちです。

個人的には、長期投資が前提なら、手数料率は2%以内が目安と考えています。それを超えると、運用の腕で、挽回するのは、なかなか難しくなると思います。

手前味噌ながら、信頼できる独立系のファイナンシャルアドバイザー(IFA)に2〜3万の相談料を払った方が、何倍も(何十倍も?)割安で、手厚いサポートが受けられるのになぁと思うことも、しばしばです。

マイナス40%になってしまってから解約するかどうかは、悩ましいですが、いずれにしても、ご自身での勉強は必要です。

今からでも、遅くはないので、これをひとつの経験として、金融や経済の勉強をはじめられては、いかがでしょうか。

さらに詳しくは、個別にご相談ください。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム