森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「慎重な判断が必要です」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

マイホーム取得の時期について

マネー 家計・ライフプラン 2009/03/21 00:10

 いつもお世話になっております。
今回質問させていただくのは、マイホームに関してです。
夫婦とも32歳、子供7ヶ月
現在、貯蓄が
財形:220万
定期貯金:200万
普通貯金200万
子供用普通貯金:40万
です。

現在私が育休中で、ほとんど貯蓄が出来ていませんが、7月に復帰すると月8〜10万は貯蓄できそうです。(1年後にもう1人考えています)
土地・建物で3000万位を考えているのですが、
金利や土地などが安くなっていると聞きますと「今が買い時なのでは?」と考えたり、「2人目を出産し育休終わってからが安全なのかな?」と考えたりしています。

購入時期が遅くなればローンが大変になるのではないか?や教育資金をどのようにためていくかなど不安に思っています。
また、ここ2〜3年の間に現在使用している普通車2台も買い替え時期になり、ますます頭を抱えています。

分かりにくい文章ですが、よろしくお願い致します。

momongaさん ( 福岡県 / 女性 / 31歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

慎重な判断が必要です

2009/03/21 18:17
( 3 .0)

momonga様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、今は、昔と違って、不動産を買えば、必ず値上がりする時代ではありません。転売を前提にすると、リスクが高いので、一生涯住み続けられるお家を購入された方がよいと思います。

そう考えると、家族構成が固まっていない今の段階は、部屋数などが決めにくいですし、より慎重な判断が必要になるでしょう。

ちなみに、もし「今が買い時なのでは?」と思われる場合で、マイホーム購入に踏み出せない場合は、不動産投資信託を購入する方法も考えられます。

マイホーム購入のようにローンを組んで、レバレッジ(てこ)を使うことはできませんし、ローン控除も受けられませんが、「あの時買っておけば良かった」と、後悔することを、ある程度まで、軽減できるかもしれません。

なお、マイホーム購入も含め、資産運用にリスクは、つきものです。時期によって、明暗を分けてしまったのは、最近の出来事です。

これからの資産運用は、「時期の分散」がキーワードになりますので、必要に応じて、専門家と相談しながら、慎重にご検討されることをおすすめします。

さらに詳しくは、個別にご相談ください。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

評価・お礼

momonga さん

回答ありがとうございます。
「不動産投資信託」など始めて聞く言葉でしたので、
この機会に勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム