森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「教育資金について」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

教育資金をどう運用したらよいでしょうか

マネー 教育資金・教育ローン 2008/02/07 23:35

子供の教育資金をどう準備したらよいかについてアドバイスをお願いします。

私は6歳と1歳の子供をもつ36歳の会社員です。二人の子供が中学入学時点でそれぞれ360万用意できていることを目標にしています。積立てていく方法もあるでしょうが、今ある資産の運用を見直して、来るべき時に備えたいと考えています。

また資産のポートフォリオもバランスを欠いているように感じていますので、その点についてもアドバイスをいただければ幸いです。


資産状況は以下です。
財形     100万
外貨定期預金 400万
投資信託   350万
持ち株    130万

借金は以下です。
住宅ローン残高 1300万

毎年の貯蓄可能額(収入ー支出)は100万位です。

よろしくお願いします。

サンペーさん ( 千葉県 / 男性 / 35歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

教育資金について

2008/02/09 16:59

サンペー様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の教育資金の件ですが、例えば、高校までは公立、大学は私立理系のようなごく一般的なケースで、かなりざっくりとした試算ですが、幼稚園から大学までの教育資金として、少なくとも2千万円(=1千万円×2)程度は、用意する必要があると思います。

ですので、仰る通り、来るべき時に備えて、しっかりと資産の運用を考えていくことは、とても大切です。今30代のその親の世代の方々の子育て時代のように、元本保証で年5%程度の運用が可能だった時代は、過去のものとなってしまったからです。

ポートフォリオの組み方ですが、「二人の子供が中学入学時点でそれぞれ360万用意」という明確な方針ができていますので、まずは、それに向けてプランを構築していくと良いでしょう。

なお、資産運用の基本は、国内債券、国内株式、外国債券、外国株式の4つの資産クラスに分散投資をして、長期で保有し続けることです。まず、この考え方を理解した上で、それぞれの資産クラスのリスクとリターンの特性を活かしながら、ポートフォリオを構築していきます。

綿密なライフプランシミュレーションをベースに資産ポートフォリオを構築していきたい場合は、投資・運用を専門分野とする独立系のファイナンシャルプランナー(IFA)に一度ご相談されると良いでしょう。きっと新たな発見があると思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム