森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「アルバイトをする場合の注意点について」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

働き方について

マネー 年金・社会保険 2008/02/01 18:30

主人が個人事業主(理容業)で青色申告です。私は現在一日7時間×18日勤めの時給750円パートをしています。4月より一日7時間×20日勤めの時給750円保険付きパートになる予定です(私が保険付きをお願いした為で会社の了解も得ています)ボーナスは当然ありません。そうなると年間総収入は126万円ですがこの中から社会保険と厚生年金・雇用保険等が引かれるので手取りは減ります。今は国民年金ですので厚生年金になるだけでも嬉しいのですが、子どもも下の子が中学3年と大きくなり出来るだけ多く稼ぎたいのですが。会社では他社でのアルバイトを禁じていません。夜に週3日程他社にて働こうかと思っています。そこでご相談ですが2箇所以上働く場合は稼げば稼げる程良いのでしょうか?又、その時の注意点など教えて頂きたいです。

いづちゃんさん ( 大分県 / 女性 / 42歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

アルバイトをする場合の注意点について

2008/02/02 19:23

辰ちゃん様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

4月から保険付きパートに移られるとのこと。
ご主人が、個人事業主のため、社会保険の扶養は関係ありませんので、仰る通り、会社の厚生年金に入った方が良いと思います。

他社でのアルバイトも検討されているようですが、そのアルバイト先からの年収が20万円を超える場合は、年末調整では完結せず、今のパート先の年収との合算で確定申告をする必要があります。

それから、「2箇所以上働く場合は稼げば稼げる程良いのでしょうか?」の件については、今のパート先の年収が126万円で、他社でもアルバイトをする場合は、ご主人の確定申告で受けられる配偶者特別控除の額が少なくなるか、なくなります。なお、パート年収125万円以上130万円未満の方の配偶者特別控除の額は16万円です。実際に軽減される税金は、配偶者特別控除の額×税率と考えてください。

以上、ご参考にして頂けると、幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム