森本 直人(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「退職後の売却が前提なら」 - 専門家プロファイル

森本 直人
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

森本 直人

モリモト ナオト
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
Q&A回答への評価:
4.4/547件
サービス:0件
Q&A:1,247件
コラム:168件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

今後家をかうか、資金運用で賃貸のままか?

マネー 家計・ライフプラン 2008/01/06 17:31

私43歳、嫁、子供9歳、7歳関東圏に住んでいます。現在賃貸一戸建てに住んでいます。今まで今後のために2人でお金を貯めてきました。両方とも実家には頼れません。相談ですが、会社の家賃補助があと4年10ヶ月で切れます。切れるまでは家を買いませんがそのあと、どうすべきか?理想としては退職後、Iターンで福岡に2LDKくらいのマンションを買いたいとおもうのですが?ちなみに資産は郵便局定額60万、銀行定期650万(0.3)、1000万(1%)1200万(1.1%)変額定期300万(MAX1.2%)住宅財形620万、一般財形140万、市債150万(0.8%)、国債400万5年(1.5%)公社債投信330万、USMMF7000ドル、債券F70万、資産3分F120万、日本株F80万、新興国株F30万、その他投資300万。一生懸命考えたポートフォリオです。保険は定期付き終身」2000万、医療5000&4000終身、嫁は簡保医療4500円に入っています。子供は入っていません。運用も含め総合的アドバイスをお願いします。

補足

2008/01/06 17:31

追記しますと、収入は税込750万、嫁が働き出して、税込180万です。家賃は15万です。このあたりではそれでも格安な物件です。このあたりで家を買うとすると5千万コースのためちょっと決断しにくいところがあります。保険は、嫁が簡保死亡300万医療4500円60歳払込満了、子どもには共済を1000円コースでそれぞれ入れてあります。学資保険は今は損なので入っていません。また子供がこれからお金がかかるので自分で考えたポートフォリオアセット分配に関しては、できるだけ安定的なものを選んでやっています。自分は長期入院した経験があるので、どうしてもリスクに関しては臆病なところがあります。そのため株式には手をだしずらく思っています。株式の配当狙いも魅力なのですが・・また今のところ投資信託とUSMMFに関しては損はしていません。投信に関してはダイヤモンドの「投信の罠」の記事は読みましたが、やはり年1回だと基準価格に一喜一憂してしまうため、早めの元リクープを求めてしまいました。記事を読んでインデックス系も考えたのですが、やはり・・・。こんな感じです。キャッシュフローの計算がよくわからなく・・・。あと?住宅財形は限度額をオーバーしてしまいましたが、意味がないため崩して運用に回したほうがよろしいのでしょうか??中古の家を家賃補助が切れたと同時に買うほうがいいのでしょうか?それとも賃貸で行くべきかさらに悩んでしまいます。?買わない場合もう少しある意味「運用に関して攻撃的なポジション」を取るべきでしょうか?

悩めるハムオさん ( 埼玉県 / 男性 / 43歳 )

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

退職後の売却が前提なら

2008/01/07 13:03
( 3 .0)

悩めるハムオ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、Iターンも考えておられるようなので、現在の賃貸一戸建ての住環境で、満足度を得られているようでしたら、そのまま賃貸がよろしいのではないでしょうか。

家を買う場合は、退職後に売却するシナリオになります。少子化に伴う将来的な住宅ニーズの減少や非正規雇用化の拡大に伴う家計所得の減少などを考慮すると、退職後に物件を高値で売却するのは難しいのでは。。。

個人的には、投信等の流動性の高い金融資産で運用された方が、はるかに安全性が高いと考えています。

ポートフォリオは、キャッシュフロー計算をベースに設計されると良いでしょう。研究のための時間を確保できない場合は、専門家のサポートを利用されるのが、早道です。サポートを受けることで、リスクを抑えながら、リターンを最大化させるポートフォリオを構築できますので、プランの設計料を支払っても十分にペイするものと思われます。

定期付き終身および医療に関しては、保険証券を拝見しないと適切なアドバイスが難しいですが、長期入院した経験の点で問題がなければ、さらなる最適化の方法があるかもしれません。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

補足

コメントありがとうございます。
問題なければさらなる最適化」の部分、定期保険等は、健康上の問題がなければ、健康体割引が受けられるケースがあるため、その旨をお伝えしたいと思い、書き加えさせていただきました。説明不足で失礼いたしました。

評価・お礼

悩めるハムオ さん

回答ありがとうございます。最後の問題なければさらなる最適化」の意味がよくわかりませんが・・

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム