小倉 美紀
オグラ ミキ根気のなさ、職歴の汚さ
キャリア・仕事 キャリアプラン 2008/06/12 18:03求職中の26歳女です。
大学中退後、工場にてマシンオペレータ勤務を1年弱、その後事務職を目指しますが、パソコンスキルがなかったためコールセンター勤務をしました。
しかしコールセンター独特の雰囲気に馴染めず、どこも1〜3ヶ月で辞めてしまっています。
唯一直近の職は8ヶ月頑張りましたが・・・
根の性格がひきこもるタイプなので、製造や技術の方向の方が向いているのかもしれません。
ただ、生涯そういった仕事ができるのか確信がもてません。事務職ならば求人もコンスタントにありそうに感じます。
自分を反省し、エクセルの資格と簿記3級は取りました。今後簿記の知識を深めたいと感じています。
ただ、一番ネックになるのが汚い職歴の部分です。
雇用保険の記録で一目瞭然ですし、これまでの転職生活で身につけたものがほとんどありません。
どうしたら信頼を取り戻せるのでしょうか?
今から正社員志望は不可能なのでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
sanakaさん ( 大阪府 / 女性 / 26歳 )
本当にやりたいことは何ですか?
- ( 5 .0)
sanakaさん、
コーチとしての直感からお話すると、根気のなさが問題なのではなく、
sanakaさんの興味のお話ではないかと推察しています。
つまり、ご自身の本当にやりたいと思うお仕事がはっきり定まっていないので
職を転々とする結果を招いている、といったところでしょうか。
興味や好奇心がなくても、仕事と割り切って器用にこなせる人もいます。
また、それが社会人として当たり前という人もいるかもしれませんが
それはひとつの意見であり、そうでなければいけないことはありません。
正直な人であれば、興味のないこと、好奇心のそそられないことを
続けるのは、とても苦痛なことです。でも、逆に、自分の好きなことなら
長続きします。
そもそも、sanakaさんは、マシンオペレータでいることは楽しいですか?
エクセルをこなすのは好きですか?簿記はやっていて時間を忘れますか?
(そうではないと私は確信しています)
自分の興味のないことや資格・スキルなどを、仕事になるからと
片っ端から取得するよりも、ご自分の本当に興味のわく分野、
お仕事について、考える時間をとってみてはいかがでしょう。
どんな仕事かすぐにはわからないかもしれません。でも、
考え続けることが大切。分野、方向性をまず見つけ、人の話を聞いたり
調べたりして、常に自分の本当にやりたいことは何か?と
自分に問い続けてください。
そして何かが見えてきたら、その次のステップを考えれば良いのです。
何ごともいっぺんにやろうとせず、ひとつずつこなしてください。
それから、「汚い職歴」とご自分を卑下するのはやめましょう。
汚いと思っていると、卑屈になります。そういう気持ちは、
プラスにも自信にもつながりません。
仕事が続かなかったというのは事実ですが、それはこれまでのこと。
過去と未来はイコールではありません。自分のやりたいことが少しでも
見えてくれば変わってくるはず。まだ20代、可能性はいくらでもあります。
応援しています!